![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:44 総数:424612 |
3日(木)学校の様子
市原野小学校では,1月末から学校給食週間の取組を進めています。給食委員会発案のペロリカードをはじめ,給食総選挙や食に関する標語の作成,給食調理員さんへのお手紙・質問コーナーの設置をしています。
![]() ![]() 3日(木)学校の様子
2年生は,算数で問題作りに取り組んでいました。
![]() ![]() 3日(木)学校の様子
6年生は,オンライン朝の会を試行しています。
学校にきたらタブレットの電源を入れて,Teamsのビデオ会議にはいります。 (対面で健康観察や連絡をしていますが,同時にオンラインでみている形になります。) 「つながる」ということでは,今後,自宅から朝の会だけでも参加して連絡事項の確認などをすることができることと思います。 「つなぐときに困ったことはありませんか」とたずねると,「特にありません」「もう慣れました」と頼もしい答えが返ってきました。子どもたちの対応力はすばらしいなあと感心しています。 自宅からつながる場合,参加の可否をはじめ,画像OFFの選択など,参加者の意思で「選択」できるように試行を進めています。よりよい活用につながるようにしていきます。 ![]() ![]() 3日(木)学校の様子
4年生の朝の会の様子です。
今日は,静原小学校のお友達とオンラインでつながりました。 短い時間でしたが,クイズをしたり,ジャンケンをしたりすることができました。 コロナ禍で交流活動を自粛している状況ではありますが,少しでもつながることのできる活動を工夫していきたいと思います。 ![]() ![]() 3日 (木)校内整備
運動場南側のフェンスの設置されました。
きれいな銀色のフェンスです。 ![]() ![]() ![]() 3日(木)学校の様子
子どもたちが登校してきました。
昨日よりは,やや冷たさが和らいでいます。 今日,2月3日は節分です。 立春の前の日になります。陰陽道では,季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられていたので,それを追い払う意味で「福は内,鬼は外」と豆まきを行う風習があるとのことです。近年では太巻きを恵方に向いて食べる行事も行われているようですね。 ![]() ![]() 2日(水)学校の様子
5年生は,テストに取り組んでいます。
![]() 2日(水)学校の様子
6年生は,音楽の鑑賞の学習に取り組んでいます。
![]() ![]() 2日(水)学校の様子
1年生と2年生の学習の様子です。
![]() ![]() 2日(水)学校の様子
4年生は体育で跳び箱運動に取り組んでいます。
![]() ![]() |
|