![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:5 総数:145303 |
今日の給食![]() 牛乳 スパゲティのミートソース煮 小松菜のソテー 〜ひとこと感想〜 「スパゲティが噛めば噛むほど甘くなって,おいしかったです!」 (3年生) 今日の5校時の様子(3・4・6年生) 1月25日(火)
3年生は,国語でローマ字入力の学習でした。タブレット端末のTeamsを活用して,ローマ字しりとりをICT支援員の先生も一緒に楽しんでいました。4年生は,音楽で日本の音楽でつながろうの学習でした。音楽担当の先生と一緒に,琴とリコーダーでさくらさくらの曲を演奏していました。6年生は,外国語科でMy Best Memoryの学習でした。養護の先生やALTのルイス先生と一緒に,思い出ビンゴゲームを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 今日の5校時の様子(1・2年生) 1月25日(火)
今日の5校時,1・2年生は合同でパスゲームの学習でした。1年担任の先生と一緒に,2チームに分かれてゲームを頑張っていました。相手の動きをよく見ながら効果的なパスを出している姿も見られました。
![]() ![]() ![]() タグラグビー![]() ![]() しかし,作戦会議で「言葉」としてでてくる良い作戦も実際に「動く」と難しいようで,細かいルールに違反してしまい,残念な結果に終わることもありました。 後2回!! 頑張ってくださいね! 今日の5校時の様子(3・4・6年生) 1月24日(月)
3年生は,算数で小数の学習でした。整数では表せないあまりの量を,どのように言えばよいのかをみんなで考えていました。4年生は,国語でウナギのなぞを追っての学習でした。このお話の中で,自分が興味をもったことについて話し合っていました。6年生は,書写で硬筆「行書」の学習でした。子どもたちは,もうすでに見本を見ながら上手に書いていたようで,将棋の駒も行書で書かれていることに気づいたようでした。
![]() ![]() ![]() 今日の5校時の様子(1・2年生) 1月24日(月)
今日の5校時,1・2年生は交換授業でした。1年生は,図工でのってみたいないきたいなの学習でした。だいぶイメージができあがり,色をつけながら自分の思いを2年担任の先生に話していました。2年生は,音楽で日本のうたでつながろうの学習でした。1年担任の先生と一緒に,なべなべそこぬけを上手にしている姿が見られました。
![]() ![]() 国語 ウナギのなぞを追って
国語科の学習ではウナギのなぞを追っての学習が始まりました。
今日は,並行読書で読む本を探しに図書館に行きました。 科学読み物は種類が結構多く,色々な本を楽しむことができました。 ![]() ![]() 6年生:『行書の練習』 〜1月24日(月)〜今日の5校時,6年生の書写を行いました。 今日は,いつも使っている楷書の字とは違い,行書の字の練習も行いまし た。 6年生は,お手本をよく見て丁寧に書いていました。 最後には,自分の名前を行書で書いてみました。 ![]() 今日の給食![]() 牛乳 さけとだいこん葉のまぜごはん(具) 切干大根の煮つけ 赤だし 〜ひとこと感想〜 「煮つけの油あげが,甘くておいしかったです!」(1年生) 3年生:書き初め『友だち』 〜1月24日(月)〜
今日の3校時,3年生の書写を行いました。
今日で2回目,図工室の床で書き初めをしました。 初めに半紙を使って1文字ずつ練習した後,画仙紙に書いていきました。 自分たちなりに納得いく字が書けたといってました。 27日(木)の全体懇談会の前後に,2階ホールに飾ってありますので, ぜひご覧下さい。 ![]() ![]() |
|