京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up77
昨日:141
総数:369699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう

ビジテック「まちづくり講演」

画像1
今日のビジテックでは、次年度本格的に学習がはじまる「まちづくり」について学びました。

講師にお越しいただいたのは、一級建築士で、まちづくりに関するNPOでも活動される篁正康さん。「100万円分の旅行券をもらったらどこにいきたい?」という問いから公演はスタートし、その答えをつきつめていく中で、普段の生活では見られない景色やそこでの生活など、「景観」というキーワードに繋がっていくというお話が在りました。
これを起点に、「まちづくり」についての考えをロイロノートを使ってみんなの意見を共有したり、篁さんが関わり、地域の人とワークショップを通じてつくった実際の実例などを交えて、自分たちのまちを自分たちでつくっていく視点を学びました。

最後には、「私たちが何気なく見ているものは、自分の知らない誰かがものすごく考えてつくられている。見えているものの裏側を考えるのは、まちづくりはもちろん、さまざまなものに通じる、見方・考え方である」というお言葉で締めくくっていただきました。

学校設定科目「ビジテック」は、2年生から総合的な探究の時間として位置づけ、「ものづくり」・「まちづくり」・「デザイン」・「ビジネス」の4つの分野からより自分の可能性を広げることの出来る分野を2つ選択し、学んでいきます。今日の学びを参考に、2年次以降に自分が学習する分野を選択することにいかして欲しいと思います。
画像2

立候補者受付開始

画像1
本日から放課後に立候補者の受付が開始されました。
選挙管理委員が受付用の教室で待機し、立候補の受付を行っています。

本校初の生徒会となります。
本校を引っ張っていってくれるメンバーの応募を待っています。

受付は本日より7日の月曜日まで行われます。
画像2

社会人セミナー

本日は今年度最後となる社会人セミナーが行われました。
講師には文化庁広域文化観光・まちづくりグループ文化財調査官の村上佳代様にお越しいただきました。

文化庁は京都への移転が話題となりましたが、多くの人がイメージするような文化財の保護だけではなく、現在では観光に関することも担当されているとのことでした。

質疑応答では、本校の所在する地域の話題にもなり、最後まで興味深いお話をして頂きました。

村上様、本日はお忙しいところ貴重なお話をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立京都奏和高等学校
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: kyotosowa@edu.city.kyoto.jp