![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:306 総数:2392689 |
『学級閉鎖となっている生徒・保護者の皆様へのお知らせです』
この間,自宅待機に協力をいただき,ありがとうございます。
京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されてまいりましたが,現時点で,お子様をはじめ,濃厚接触者として特定される生徒はありませんでした。新たな陽性者や体調不良者等がいなかったため,PCR検査も不要となりました。 お子様は濃厚接触者に特定されなかったことから,ご兄弟姉妹におかれては,このあと(明日,2月3日)から登校・外出等いただいて差し支えありません。ただし,就学前施設や習い事など,他の施設を利用できるかどうか,受入れ先側に事前確認いただくことが必要となることもありますので,中学校から,差し支えないという連絡を受けたので明日から行きますといった連絡等が必要かと思いますのでよろしくお願いいたします。 なお,学級閉鎖は 明日まで継続し,明後日から登校していただきます。 明後日,2月4日から登校を再開しますが,陽性が確認された生徒との最終接触日から10日間,つまり6日(日)までは健康観察期間となります。学校へ通われるのは4日,5日の2日間ですが,この間は,教育活動をクラス内に留め,昼休み等もクラス内で過ごすようにいたしますので,ご承知おきください。 生徒や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。今後とも,生徒の健康を守るとともに,感染拡大防止の徹底を図るため,引き続き取り組んでまいりますので,ご理解を賜りますよう,何卒よろしくお願い申し上げます。 【1年生 輪番道徳の様子です】
いつもは,担任が授業を行う道徳の授業ですが,2月は,学年の先生が順番に授業を担当をする輪番道徳を行います。どの先生が来るのかも,少し楽しみになりますね。
![]() ![]() ![]() 『遠隔授業やってます(2年)』
学級閉鎖が続く中,学びの継続を図るため,遠隔授業を続けています。各教科で授業を工夫し,一斉対面授業をそのまま遠隔授業に移行するのではなく,生徒と教師の双方向のやり取りや,生徒間の協働的な学びを意識的に取り入れて進めています。1日6時間,タブレットの前に座って,部屋で一人で遠隔授業を受けることは,相当しんどいことだと思います。集中力が途切れないよう工夫して授業を進めていますが,皆さんの学びに向かう意識の高さに,驚かされています。授業と休憩時間,授業中においても,個々でうまく緩急をつけ,1日健康に授業に参加できるよう,頑張ってください。なお ,遠隔授業で不明な点,未解決な点については,再登校後,先生まで個別に質問に行くようにしましょう。学校で会えることを期待しています。
![]() ![]() ![]() |
|