![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:23 総数:353950 |
校内掲示![]() また,書初めをした習字の作品も飾ってありますが,どの作品もとめ・はね・はらいに気をつけ,丁寧に書くことができています。 2月の朝会
本日,2月の朝会がありました。
校長先生からは,2月3日の節分にこめられた思いについてや,目標を達成するために必要な3つのポイント「行動力」「あと一歩の努力」「忘れない心」についてのお話がありました。 また,1月の自主学習コンテストや書初め展などの表彰も行われました。 まだまだ寒い日が続きますが,2月も元気に学校に登校してほしいと思います。 ![]() ![]() 1年 音楽「がっきをならそう」
音楽の学習で楽器を演奏しました。CDデッキから流れる音楽に合わせて,スズ,タンブリン,カスタネット,トライアングルを演奏します。「タン・タン・タン・うん」の4拍のリズムに合わせるところ,8拍を自由なリズムで打つところがあり,各楽器ごとに鳴らし方を工夫して演奏しました。
![]() ![]() ![]() 4年生 理科の学習の様子![]() ![]() 手洗い・マスク着用・私語を慎むことを徹底した上で実験に取り組みました。 今日の実験では,金属の棒にろうを塗ったものを温めることで,どのように金属は温められるのかを調べました。 久しぶりの理科室での学習,集中して学習することができました。 2年生 算数・100cmをこえる長さ![]() ![]() ![]() 4年生 タイピング練習の様子![]() ![]() ![]() 来年度から高学年ということで,中学校での学習も視野に入れると,ICT教育の中でもタイピングの能力は非常に大切だと思っています。 子どもたちは,正しく入力するとポップコーンがはじけるゲームを通して,約1分間でどのくらい入力できるかに挑戦しています。 早い子では大人顔負けの速さでタイピングできます。 来週は4年1組独自でタイピングコンテストの予定です! みんな,気合いを入れて練習に励む姿が見られました。 1年 「身体測定,メディアコントロールデー」
養護教諭から2月1日に行うメディアコントロールデーの説明をしてもらいました。一度,6月に行ったメディアコントロールデーをふりかえりながら,どうしてメディアを少なくする必要があるのか話してもらいました。その後,3学期の身長と体重をはかり,身体測定を終えました。
![]() ![]() とびばこ あそび
体育で「とびばこ あそび」をしています。跳び箱の上からジャンプしたり,跳び箱の上で回ったり。いろんな動きにチャレンジしています。
![]() ![]() ![]() 1年 図画工作「にょきにょき とびだせ」
先週の学習の続きを行いました。先週にじっくりと袋が飛び出してくる様子を観察していたこともあり,作り進めていた作品に加えて,さらに違う作品もつくりたいという思いを持っていた子が多くいました。ロケットやドラゴン,新幹線など工夫を凝らした作品がたくさん出来上がっていました。
![]() ![]() 1年 国語「たぬきの糸車」
国語の学習で「たぬきの糸車」を学習しています。場面ごとのたぬきやおかみさんの気持ちを考えながら学習してきました。5の場面の学習では,糸車を使っていたたぬきが,おかみさんに気付かれた後,どんな気持ちで帰っていったのか,「ぴょんぴょこ」の動きを実際に体を動かしながら想像してみました。
![]() ![]() ![]() |
|