京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up10
昨日:25
総数:358722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

♪4年 図画工作「光のさしこむ絵」

画像1
画像2
図画工作では,光のさしこむ絵を行いました。ビニールの上にカラーセロファンをのせ光にあてると,きれいに光るものです。テーマをもとに,思い思いの形に切取り貼り付けました。子ども達はみんな,充実した表情でした。

♪4年 総合「納所ジュニア防災隊」

画像1
画像2
4年生では,社会科「風水害からくらしを守る」で学んだことを,総合的な学習の時間でさらに発展的に学んでいます。水防団の能勢さんに来ていただき,納所地域の水害の危険性について話をしていただきました。自分たちが住んでいる地域は,桂川の近くで台風や豪雨などの時には危険もあるということを学びました。

音楽科「リズムを重ねて楽しもう」2

画像1
画像2
お互いの楽器の音を聞きあい,うまくリズムが重なるように頑張っていました。難しいリズムもありましたが,上手に打てるようになりました。

音楽科「リズムを重ねて楽しもう」1

画像1
画像2
音楽科の学習で,「山のポルカ」の合奏に取り組みました。鍵盤ハーモニカに,カスタネットやタンバリン,クラベス,鈴,ウッドブロックなど,いろいろな楽器のリズムを重ねて演奏しました。

理科『太陽の光』

画像1画像2画像3
理科「太陽の光」の学習を進めています。
かがみで太陽の光をはね返し,
気付いたことや不思議に思ったことを
まとめました。
みんなの気付いたことや不思議に思ったことから
これからの学習を進めていきます。

生活科 野菜の収穫

画像1
画像2
画像3
10月1日に種をまいてから4週間がたちました。畑の野菜たちは順調に成長し,ハツカダイコンと小松菜を収穫することができました。小カブは,再度間引きをし,収穫はもう少し先です。一人あたりは少ないですが,持ち帰っていますので,お家で食べてみてください。

1ねんせい カラフルいろみず2

画像1
画像2
画像3
 たくさんの色水ができたところで,少し離れたところから観察し,「濃い色と薄い色で,順番に並べてみたい。」という意見が出ました。それぞれが考えに考え,色を順番に並べていきました。並べ終わった色水を見て,子どもたちは「空の虹が,地面に降りてきたみたい。」や,「虹の汁をしぼって,並べたみたい。」など,素敵な感想をもっていました。
 また,学習が始まる前に「虹を作ってみたい。」と話していた友だちのことを思い出し,「虹が作れてよかった。」という感想も聞こえてきました。

1ねんせい ずがこうさく カラフルいろみず

画像1
画像2
画像3
 図画工作の学習で,カラフルいろみずをしました。自分が選んだ色をもとに,友だちの色と混ぜてみると……
 たくさんの新しい色が生まれました。今日は天気も良かったので,太陽の光で色水がきらきら輝いて見えました。

ハロウィン読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日の中間休みに,図書館で図書ボランティアさんによるハロウィン読み聞かせがありました。この日を楽しみにしていた子どもたちで,図書館はいっぱいになりました。ハロウィンに関する本を読んでいただき,楽しい時間になりました。
 図書ボランティアのみなさん,ありがとうございました。

5年 人物当てクイズ

画像1
画像2
画像3
 友だちのできることやできないことを聞き,人物当てクイズをしました。「can」や「can't」の表現も自信を持って言えるようになってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp