京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:27
総数:323447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1月26日(水)今日の給食

○今日の給食の献立は
・ごはん
・牛乳
・さわらの塩こうじあげ
・紅白なます
・すまし汁

 塩こうじは,塩とこうじで作った調味料です。食材のうまみを増したり,やわらかくしたりする働きがあります。
 こうじは,味噌・醤油・漬物・酒などの発酵食品をつくるときに必要な微生物を繁殖させたものです。微生物の力をかりて,豊かな食文化を築いてきた先人の知恵に頭が下がります。
画像1

学校図書館が新しくなりました

 学校図書館の工事が終わりました。少し雰囲気が変わりました。

 1月のおすすめの本は,百人一首と日本の伝統に関する本です。

画像1

1月25日(火)今日の給食

○今日の給食の献立は
・小型コッペパン
・牛乳
・スパゲッティのミートソース煮
・小松菜のソテー

 スパゲッティのミートソース煮は,大人気のメニューです。牛ひき肉・たまねぎ・にんじんを,トマトケチャップ・トマトピューレ・ウスターソースで煮込んでいます。大喜びで食べてましたが,口の周りが赤くなっていませんでしたか。
画像1

☆3年生の様子☆ 掃除の時間

 隅々までていねいに,時間いっぱいまで掃除を頑張っています。どの掃除場所になっても,校舎をきれいにして,過ごしやすい学校をつくっていきましょう。
画像1画像2

4年 学習の様子

画像1
4年生は,今日から体育でソフトバレーボールをはじめました。部活動でバレーボールを経験している児童もいれば,全く初めてという児童もいます。お互いに教え合いながら,楽しく学習することができていました。子ども達は,1時間の間でかなり上達したように感じました。これから学習が進んでいくのが楽しみだと言っている子がたくさんいました。

☆3年生の様子☆ 図画工作の様子

 「いろいろうつして(紙版画)」の作品鑑賞会をしました。ロイロノートを使って,それぞれのコメントを共有しました。今まで気づかなかった見方や感じ方を見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

☆3年生の様子☆ 理科の授業

画像1
 子どもたちが楽しみにしていた「じしゃくのふしぎ」の学習が始まりました。どのようなものがじしゃくに引きつけられるのか実験しました。

1月24日(月) 今日の給食

○今日の給食の献立は
・麦ごはん
・牛乳
・さけとだいこん葉のまぜごはん(具)
・切干大根の煮つけ
・赤だし
 
 まぜごはんがとてもおいしく,いつもよりごはんがすすんだようです。だいこん葉は根の部分より栄養が多く,特にカロテンを多く含む緑黄色野菜です。
画像1

1月21日(金)今日の給食

○今日の給食の献立は
・玄米ごはん
・牛乳
・牛肉のしぐれ煮
・たたきごぼう
・キャベツの吉野汁

 正月料理「たたきごぼう」には,「細く長く幸せに」などの願いが込められています。
 細く切ったごぼうを茹で,酢・砂糖・うすくちしょうゆで味つけをしています。さっぱりとした味で,すりごまのよい香りがしていました。
画像1

☆3年生の様子☆ 係活動

 協力し合って楽しい学級生活をつくるために欠かせない活動です。3学期を見通して,学級にどんな係があればよいかを話し合いました。結果,これらの係が必要であるという意見が出ました(写真2枚目)。子どもたちが自主的に活動に取り組み,学級生活をより豊かなものにできればと思います。。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

ほけんだより

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp