![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:23 総数:588865 |
お知らせとお願い
先日から,本校の複数の教職員の新型コロナウイルスへの感染確認をお知らせしておりますが,児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。
現在,京都市教育委員会の指導のもと,疫学調査を実施しておりますが,陽性が確認された児童と同じ学級など,必要な一部の児童や教職員にPCR検査を受検いただくこととなりました。 対象となった児童のご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。 PCR検査の結果は,2月3日(木)以降に判明する予定です。判明次第,学校ホームページ等でお知らせいたします。 今回,PCR検査に協力いただく児童が在籍する学級は,結果が判明するまで学級閉鎖といたしますが,疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市教育委員会と協議のうえ,他学年の今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日2月1日(火)からも通常どおり登校してください。 今後とも,児童の健康を守るとともに,感染拡大防止の徹底を図るため,引き続き取り組んでまいりますので,ご理解を賜りますよう,何卒よろしくお願い申し上げます。 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。 お知らせとお願い
本日,新たに本校の教職員が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されますが,お子様は濃厚接触者に特定されたり,PCR検査の受検に協力いただいたりする場合があります。そのため,疫学調査の結果が判明するまでは,登校・外出はせず,自宅待機のお願いを個別に連絡させていただきました。 多くの児童生徒に自宅待機をいただくため,児童生徒の健康を守り,感染拡大の防止を図るため,本日連絡させていただきましたご家庭につきましては当面,2月4日(金)まで学級閉鎖といたします。 今後も,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や共有部分の消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,感染対策を徹底していきます。ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。 【 「放課後まなび教室」休止のお知らせ
「放課後まなび教室」休止のお知らせ
平素は,本校学校教育の推進にご理解・ご協力いただき誠にありがとうございます。 さて,コロナ禍の影響を受け,学校では,現在も感染拡大防止に努めながら教育活動を進めている次第です。しかしながら,1月に入り感染者数が急激に増加し,未だ収束の見通しが立たない状況が続いています。 つきましては,担当の教育主事とも協議し,現在2年生で行っています「放課後まなび教室」については,2月より当面の間休止することになりました。 また,2月より開講する予定でした1年生については,今年度の募集を見合わせることにいたしました。 予定されていたご家庭には申し訳ございませんが,ご理解いただきますよう,どうぞよろしくお願いいたします。 なお,2年生の「放課後まなび教室」の再開日については,また改めてお知らせいたします。 お知らせとお願い
本日,新たに本校の児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されますが,お子様は濃厚接触者に特定されたり,PCR検査の受検に協力いただいたりする場合があります。そのため,疫学調査の結果が判明するまでは,登校・外出はせず,自宅待機のお願いを個別に連絡させていただきました。 多くの児童生徒に自宅待機をいただくため,児童生徒の健康を守り,感染拡大の防止を図るため,本日連絡させていただきましたご家庭につきましては当面,1月31日(月)まで学級閉鎖といたします。 今後も,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や共有部分の消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,感染対策を徹底していきます。ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。 今後の学級閉鎖のあり方について
本日の京都新聞の記事にもありましたように,PCR検査や疫学調査の業務ひっ迫状況も踏まえ,教育委員会よりPCR検査のあり方や学級閉鎖の期間や再開についての方針が新たに示されました。
今後,学校では,その方針に沿って学級閉鎖が必要になったクラスには電話で連絡させていただきます。そのため,今までの対応とは変化が生じたり,クラスによって対応が異なったり,学級閉鎖の期間が短くなったりすることが起こることがあります。必要に応じてメール配信やホームページでもお知らせしますので,ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします お知らせとお願い
1月24日,新たに本校の児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,お子様は濃厚接触者に特定されたり,PCR検査の受検に協力いただいたりする場合があります。そのため,疫学調査の結果が判明するまでは,登校・外出はせず,自宅待機のお願いを個別に連絡させていただきました。 多くの児童生徒に自宅待機をいただくため,児童生徒の健康を守り,感染拡大の防止を図るため,昨日連絡させていただきましたご家庭につきましては当面,1月31日(月)まで学級閉鎖といたします。 今後も,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や共有部分の消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,感染対策を徹底していきます。ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
|
|