京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:4
総数:143037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の給食

画像1
ごはん
牛乳
とびうおのこはくあげ
小松菜とひじきのいためもの
みそ汁

〜ひとこと感想〜
「とびうおがカリカリとしていて,おいしかったです!」
(6年生)

2週間ありがとうございました 10月22日(金)

 先週10月11日(月)から2週間,学校実地研修として京都市教育委員会生涯学習部の米山 貴之主任が本校に来られていました。今日がその最終日ということで,全児童ならびに教職員で昼休みにお別れの会を行いました。
 この2週間,子どもたちからは「米山先生」として,一緒に遊んだり給食を食べたり,時には授業の様子を見たりしていただきました。子どもたちは,ともに過ごした2週間がとても楽しかったようで,「またいつでも遊びに来てください」「一緒に過ごせてとても楽しかったです」「勝てなかった卓球の試合を再度挑戦したいです」などの言葉を伝えていました。
 本当に,この2週間いろいろとありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間

総合的な学習の時間では,それぞれに与えられたお仕事を一生懸命

頑張っていました。

是非,ラ・フォレSHIZUのページも見てくださいね!!

★ラ・フォレSHIZUのページはこちらから!!★
画像1画像2画像3

算数 面積

今日から,「面積」の学習を始めました。

今日は,広さ比べの学習だったのですが,4年生のひらめきがすごく良くて,次の時間の内容までできてしまいました!

途中は教え合いながら学習を進めていました。
画像1

商品開発,進む!

ラ・フォレSHIZU広報係です!
10月21日に,係に分かれて活動をしました。

 一人体調不良でお休みだったので,GIGA端末を家に持って帰ってもらって,ズームでつなげて活動しました。

 お米の係の人は,お米の袋詰めはもう終わっているので,袋に「静の思い」のシールと、「紙」のリサイクルシールを貼りました。お米は、2合と3合で分けたので「静の思い」シールに「2合」「3合」と書いてから貼りました。

 木のコースターの係の人は,知り合いの方から借りた電動のこぎりを使って試しのコースターを切ってみました。切り口が荒かったので、これから紙やすりでやすり掛けを行う予定です。

 葉っぱのクリアファイルの係は,葉っぱと一緒に張り付ける飾りを切り抜く作業を行っていました。

 最後にキーホルダーの係の人は,来てもらっていた地域の建具屋さんの方に頼んでキーホルダーにする木を切ってもらっていました。コースターの係の人も,一緒にコースターにする木を切ってもらっていました。

 これからも頑張って商品づくりを進めてまいります!
画像1
画像2
画像3

What do you want?

画像1
外国語の学習では,ALTの先生と一緒に果実・野菜が欲しいときの言い方について学習しました。

4回目の学習で,尋ね方も渡すときの言い方も完璧!!な4年生は,ALTの先生に,「amazing!」とお褒めの言葉を頂きました。

視力検査

画像1画像2画像3
今日は朝の時間に視力検査がありました。

そのあと,養護の先生より目を悪くしないためのお話がありました。

家や授業中に少しずつ気を付けてほしいと思います。

今日の5校時の様子(3・4・6年) 10月21日(木)

 3・4・6年生は,総合的な学習の時間でラ・フォレSHIZUの活動に取り組んでいました。今年も西村建具様にご協力いただき,間伐体験で採ってきた木材を丁寧に切っていただきました。また,夢ヒカリ水田で栽培された米も紙袋に包装され,クリアファイル作りなどの準備も着実に進んでいるようです。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 10月21日(木)

 今日の5校時,1年生は漢字学習ノートを頑張っていました。一文字ずつ丁寧に書いている様子が見られました。2年生は,タブレット端末でロイロノートに取り組んでいました。色付きのカードに文字を書き,一つにまとめて先生に提出する流れを実際に操作しながら練習していました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
麦ごはん
牛乳
五目どうふ
ほうれん草ともやしのいためナムル
りんご

〜ひとこと感想〜
「五目どうふがトロトロしていておいしかったです!」(4年生)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp