京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up1
昨日:16
総数:323030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1月28日(金)今日の給食

○今日の給食の献立は
・ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・ひじきのソテー

 ひじきは,食物繊維やカルシウムなどを豊富に含む海藻で,副菜として給食によく登場します。
 ひじきのソテー・ひじき豆・小松菜とひじきのいためもの・ツナとひじきのソテー・牛肉とひじきのいため煮・・・。ひじきは給食の名脇役といえますね。
画像1

☆3年生の様子☆ 音楽の授業

画像1
 子どもたちは,「リズムうち」が大好きです。自分で作った旋律を何度も練習しています。休み時間にも掲示された楽譜の前に立って手を叩く姿があります。
画像2

1月27日(木)今日の給食

○今日の給食の献立は
・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふの卵とじ
・ほうれん草とはくさいのごま煮

【給食クイズ】
 はくさいは冬が旬の野菜で,寒さがきびしくなると甘味が増します。
 なぜでしょうか。
  1.雪や霜(しも)が甘いから。
  2.肥料(ひりょう)が,さとうだから。
  3.こおってしまわないように,はくさいが甘味をたくわえるから。

                          (答え・・3)
画像1

【6年生】京極の地域のみなさんへ

画像1
 私たち京極小学校の六年生は,京極学習で、京極のまちの「人と人とのつながりを深める」取り組みをしています。つながりを深めるためには「あいさつをしやすい雰囲気をつくる」とよいのではないかと考え,あいさつ運動を始めました。あいさつをすると地域のいろいろな人たちとつながることができます。そうすることで自分も相手もとてもポカポカした気持ちになることができ,みんなで助け合うことができます。学校の周辺にもポスターを貼っているので見てください。

☆3年生の様子☆ 新しい班で

 今週のはじめに席替えをしました。そして,班の目標(写真上)を立てました。「元気のいいあいさつができる班」「切り替えが速い班」「きれいな文字が書ける班」など,目標達成に向けて励みましょう!
画像1
画像2
画像3

1月26日(水)今日の給食

○今日の給食の献立は
・ごはん
・牛乳
・さわらの塩こうじあげ
・紅白なます
・すまし汁

 塩こうじは,塩とこうじで作った調味料です。食材のうまみを増したり,やわらかくしたりする働きがあります。
 こうじは,味噌・醤油・漬物・酒などの発酵食品をつくるときに必要な微生物を繁殖させたものです。微生物の力をかりて,豊かな食文化を築いてきた先人の知恵に頭が下がります。
画像1

学校図書館が新しくなりました

 学校図書館の工事が終わりました。少し雰囲気が変わりました。

 1月のおすすめの本は,百人一首と日本の伝統に関する本です。

画像1

1月25日(火)今日の給食

○今日の給食の献立は
・小型コッペパン
・牛乳
・スパゲッティのミートソース煮
・小松菜のソテー

 スパゲッティのミートソース煮は,大人気のメニューです。牛ひき肉・たまねぎ・にんじんを,トマトケチャップ・トマトピューレ・ウスターソースで煮込んでいます。大喜びで食べてましたが,口の周りが赤くなっていませんでしたか。
画像1

☆3年生の様子☆ 掃除の時間

 隅々までていねいに,時間いっぱいまで掃除を頑張っています。どの掃除場所になっても,校舎をきれいにして,過ごしやすい学校をつくっていきましょう。
画像1画像2

4年 学習の様子

画像1
4年生は,今日から体育でソフトバレーボールをはじめました。部活動でバレーボールを経験している児童もいれば,全く初めてという児童もいます。お互いに教え合いながら,楽しく学習することができていました。子ども達は,1時間の間でかなり上達したように感じました。これから学習が進んでいくのが楽しみだと言っている子がたくさんいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

ほけんだより

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp