![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:9 総数:145205 |
今日の給食![]() 煮しめ ごまめ 京風みそ汁 〜ひとこと感想〜 「京風みそ汁が甘くておいしかったです!」(6年生) 理科 私たちの体と運動![]() ![]() 「首より上には筋肉はないのではないか」と予想していた子もいましたが,実際にあることを知って驚いている様子でした。 姿勢もしっかり伸ばして端末を使えていました。 ※もちろんですが,写真を撮る前に声はかけていませんよ! タコあげ![]() ![]() ![]() ビニール製の凧はうまく揚がったのですが,竹で作られたものは組立方法が悪かったのかうまく揚がりませんでした。 もしかしたら,風がきつすぎたのかもしれません・・・。 また,挑戦してみたいと思います。 理科 私たちの体と運動![]() ![]() 今日は,骨の模型を使って腕の骨の観察や,腕の筋肉模型を使って筋肉の動きについて観察しました。 初めは,骨の模型に少し怖がっていましたが,観察を進めていくについてお友だちになれたようです♪ 国語 プラタナスの木
今日から,プラタナスの木の学習をスタートしました。
学習計画を立て,登場人物の気持ちの変化を確認しながら読み深めることができました。 ![]() ![]() ![]() 算数 わくわく算数(見積もり・演算決定)
今日の算数ではわくわく算数広場の問題に取り組みました。
今まで学習した内容を使って,説明することができていました。 言葉での説明がとても上手になったと思います。 ![]() 今日の5校時の様子(3・4・6年生) 1月12日(水)
3年生は,音楽でちいきでつたわる音楽でつながろうの学習でした。神田囃子などの音楽を聴きながら曲想やその変化などを楽しんでいました。4年生は,国語でプラタナスの木の学習でした。文章にある言葉や表現に着目し,場面の様子や出来事をみんなで確かめていました。6年生は,社会で明治の国づくりを進めた人々の学習でした。今まで学習してきたことをふり返りながら,自分たちで新聞にまとめていました。
![]() ![]() ![]() 今日の5校時の様子(1・2年生) 1月12日(水)
今日の5校時,1・2年生は合同で「おかえりなさいの会」を楽しんでいました。2年担任の先生が3学期から復帰するまでの間に,子どもたちと1年担任の先生とでどんなことをしようかといろいろと相談していたようです。教室をのぞいた時は,みんなで楽しくウノで遊んでいました。2年担任の先生もとても楽しそうにしている姿が印象的でした。
![]() ![]() 今日の給食![]() 牛乳 五目どうふ ほうれん草ともやしのいためナムル 〜ひとこと感想〜 「五目どうふの肉がおいしかったです!」(1年生) 6年生:書き初め 〜1月12日(水)〜
冬休みが終わって2日目,2校時に6年生は書き初めを行いました。
お題は『伝統を守る』です。いつもの半紙ではなく画仙紙に書くので, 机の上ではせずに,教室の地面で書きました。 さすがに6年生です。お手本をよく見て書いていました。 ![]() ![]() |
|