京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:145303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

九九を広げて

画像1
 算数で「九九を広げて」の学習をしました。今日は「4この12こ分」の答えの求め方を考えていきました。
 これまで九九のきまりを見つけてきたので,どのきまりを使って答えを求めればよいかを調べていきました。

今朝も大雪です 1月21日(金)

 今日は先週14日(金)の時よりもさらに雪が降りました。運動場を見ると防球ネットの下の方が埋もれていますし,通学路も地面だけでなくガードレールにもたくさん積もっているのがわかります。この後,雪はやんでいくと思われますが,滑りやすいので移動には十分気をつけたいものです。
 今月27日(木)に,全体懇談会と学校説明会は予定通り行いますが,静原タイムおよび5校時の授業参観については,現在の感染状況などをふまえて残念ではありますが中止とさせていただきました。保護者の皆様には,きっとご予定されていたかと思いますが,2月と3月にも授業参観の日を設けておりますので,その機会にぜひお越しいただければと思っております。ご連絡が遅くなり申し訳ございません。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 1月20日(木)

 3年生は,総合的な学習の時間で静原いきいきプロジェクトの学習でした。タブレット端末で撮った静原地域の写真データを,どう使うのか自分で精選していました。4年生は,プレジョイントプログラムの国語でした。3人ともじっくりと文章を読んで取り組んでいました。6年生は,何かカードに文字を書いていました。前回とはちがうカードだったので,今回はどう使うのか気になるところです。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 1月20日(木)

 今日の5校時,1年生は算数で大きいかずの学習でした。100枚ある葉を数えるために,どんなことに気をつければよいかを考えながら頑張っていました。2年生は,学活で係活動でした。遊び係が体育館でおにごっこを企画し,スクールカウンセラーの先生も一緒に楽しんでいたようです。
画像1
画像2

楽しく過ごしました。

 5時間目の学級活動の時間に係活動をしました。今日は「なぞなぞ・クイズかかり」「あそびかかり」の子どもたちがみんなで楽しくすごそうと準備をしてくれて,よい時間を過ごすことができました。
画像1画像2

タグラグビー

画像1画像2
タグラグビーの学習では,相手チームの動きやくせを分析して,

作戦を立てたり攻め方を変えたりしながらゲームを頑張っていました。

これからさらにチームの動きを深めてほしいと思います!

タグラグビー

画像1画像2
タグラグビーの学習では,おおまかなルールを覚え楽しく

ゲームを進めることができています。

いつもならあまり経験しない審判もしっかりと頑張っています!

彫り始めました!

画像1
画像2
画像3
今日から,彫刻刀を使って版画の制作を始めました!

以前に練習した「安全な使い方」を意識して彫ることができました。

豆つまみ大会

画像1画像2画像3
今日の昼休みは,健康委員会主催の豆つまみ大会がありました!

中学年の部では見事4年生児童が賞に選ばれました。

お箸の技術をお家でも学校でも生かしてくださいね!

今日の給食

画像1
麦ごはん
牛乳
いわしのこはくあげ
豚肉と野菜の煮つけ

〜ひとこと感想〜
「いわしのこはくあげがカリカリしていて,おいしかったです!」
(1年生)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp