![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:3 総数:144750 |
表を使って考えよう![]() ![]() ![]() 使った問題に取り組みました。 自分たちで,どんな項目の表が必要なのか,そしてどのように 計算したら数値が出てくるのかを説明しあい,お互いの 間違いに気づき自分たちで訂正しあっていました。 虫はいないかな??![]() 以前,トノサマバッタを捕まえた畑まで観察しに行きました。 本当にいないことをしっかりと確認していました。 今日の5校時の様子(3・4・6年生) 1月27日(木)
3年生は,総合的な学習の時間で静原いきいきプロジェクトの学習でした。取組報告会で紹介する内容について,みんなで話し合っていました。4年生は,算数で表を使って考えようの学習でした。2つの事柄について,表にまとめることを活用しながら問題に取り組んでいました。6年生は,学活で花背山の家のことについてでした。みんなでめあてを考えていました。
![]() ![]() ![]() 今日の5校時の様子(1・2年生) 1月27日(木)
今日の5校時,1年生は算数でおおきいかずの学習でした。みんなでなかよくすごろくを楽しんでいる様子が見られました。2年生は,生活でもっともっとまちたんけんの学習でした。静原校区を探検して気づいたことやわかったことなどを発表していました。
![]() ![]() 静原タイムの様子 1月27日(木)
今日の1校時に,静原タイムを実施しました。今回は,1・3・6年生の児童が発表をしました。当初は,保護者の方にも見ていただく予定でしたが,感染拡大防止のため実施することはできませんでした。それでも,3人の子どもたちはしっかりと発表していました。2月の静原タイムもぜひ頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() はさみのあーと
図画工作で「はさみのあーと」の学習をしました。ジグザグ,クルクル,チョキンと切った紙を使って「こんなことをあらわしたいな。」と考えて工夫して表しています。
![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 牛乳 高野どうふの卵とじ ほうれん草とはくさいのごま煮 版で広がる私の思い![]() ![]() ![]() 6年生ということもあり,彫刻刀の使い方もバッチリでした! もう,彫り終わって印刷する子もいました。 作品が完成するのが楽しみです。 下校シミュレーションの様子2 1月26日(水)
こちらは,3・4・6年生の様子です。
![]() ![]() ![]() 下校シミュレーションの様子1 1月26日(水)
今日は,子どもたち全員が市原バスターミナルから自宅近くのバス停まで乗って帰る下校シミュレーションを行いました。5校時終了後に1・2年生,6校時終了後に3・4・6年生と2つに分かれ,市原バスターミナルまではそれぞれタクシーで移動しました。
市原バスターミナルでは,市原野小学校の西田校長先生といちたくん・いちはさんがみんなの様子を見に来ていました。いざバスが到着すると,子どもたちはスムーズに乗車し,自分の最寄りのバス停までマナーを守りながら乗っていました。次年度から登下校で京都バスを利用しますが,今日の様子を見ているとおそらく大丈夫なのではと少し安心しています。 このページには,1・2年生の様子を掲載しています。 ![]() ![]() ![]() |
|