京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up47
昨日:42
総数:452802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら考え行動し、仲間と未来を切り拓く生徒になろう     

1年生 【伝統文化体験】 いけばな

後片付けです。
花材を丁寧に紙に包んで,家に持ち帰ります。

また,講師の先生から,
今日の授業のまとめのお話を
していただきました。

あっという間の2時間でした。
楽しかったですね。

画像1
画像2

1年生 【伝統文化体験】 いけばな

生徒代表から,お礼の言葉の様子です。

本当にありがとうございました。
このような体験は,
ほとんどの生徒が初めてで,
貴重な体験でした。

生徒も口々に,「たのしかった!」と答え,
何よりも,華道の教室に入ってくるときは,
普通の顔で入室してきた生徒が,
華道の教室を出るときには,「笑顔」
になって,自分の教室に帰っていきました。

すごい力ですね。


本当に,講師の先生をはじめ,
お世話いただいた関係者の皆様,
素敵な時間を,ありがとうございました。

画像1画像2

授業の様子です。

1年生の数学の授業の様子です。

「比例・反比例」の領域です。
今日は,反比例の変数の関係を考えました。

反比例の関係と表から,
式について考え,
対応表の特徴を整理しました。
画像1

授業の様子です。

画像1
各自で対応表を完成し,
反比例の特徴を話し合いました。

次はこの結果を,表にしていきます。
最初は,論理的な思考をしますが,
この考え方が,日常生活に,
どう生かしていけるのか,
また,考えていきましょう。
画像2

授業の様子です。

画像1
3年生の数学の授業の様子です。

「図形と相似」の領域です。
今日は,三角形の角の二等分線の性質
について学習しました。

ちょっと,戸惑いますが,
補助線を一本引くだけで,
見えてきますね。

なるほど!
画像2

授業の様子です。

3年生の保健の授業の様子です。

「室内の空気の衛生的管理」
についての学習です。

室内の空気が,私たちの生活に,
影響を及ぼすことをりかいしながら,
心がけていきたいことなどについて,
話し合いました。

特に,コロナ禍での,
二酸化炭素濃度などについても,
学習しました。

今日の学習を,日頃の生活に,
生かしていきたいですね。

画像1
画像2
画像3

おはようございます!

画像1
おはようございます!


雨です。
でも,過ごしやすい気候ですね。

今日は,1年生の「華道体験」です。
準備は万端です。
講師の先生方もすでに来校されています。
楽しみですね。

各学年,ストンプの練習もします。
また,放課後,
3年生,教育相談,
部活動写真です。
3年生のみなさん,
ユニホームなど大丈夫ですね。


今日が,いい日でありますように。

画像2

ごきげんよう! また,あした!

画像1
今日は,あったかかったですね。
このまま,寒いのが来なければいいのですが,
そうもいかないでしょうね。
でも,今週は,この天気が続くそうです。

今日は,評議専門委員会が行われました。
学校に活気があふれているのは,
気持ちがいいですね。
新しい役員のみなさん,応援しています。

明日は,1年生の「華道体験」があります。
ストンプの練習もあり,
3年生は,教育相談初日です。
また,放課後は,部活動写真です。
3年生のみなさん,
ユニホームなど忘れないようにね。


それでは,ごきげんよう!
さようなら!
また,あした!


画像2

お花が届きました。

画像1
明日,1年生の華道体験です。

今日は,お花屋さんが,
お花を届けに来られました。

また,剣山やハサミも納入されました。
準備は,万端です。

画像2

お花が届きました。

明日の,1・2時間目が1・2組,
3・4時間目が3組の体験になります。

きっと,素敵な時間になることと思います。
楽しみですね。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標等

学校評価

『京都市立松原中学校「学校いじめの防止等基本方針」』

小中一貫構想図等

部活動運営方針

お知らせ

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

松中心聞

お知らせ1

京都市立松原中学校
〒604-8812
京都市中京区壬生相合町1
TEL:075-841-0650
FAX:075-841-0583
E-mail: matsubara-c@edu.city.kyoto.jp