京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:21
総数:640246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

秋まつり 幼稚園児のみなさんと交流しました

画像1画像2画像3
これまで1年生は,生活科で集めた秋の葉っぱやドングリなどを使って,おもちゃやゲーム,楽器を作ってこの日のために準備を進めてきました。

幼稚園児の皆さんも1年生も,秋まつりを楽しんでいる様子でした。

最後は、1年生から落ち葉やドングリを使ったお面とマツボックリのクリスマスツリーのプレゼントを渡しました。幼稚園児の皆さんはとても嬉しそうな表情でした。

来年度は一緒に小学校でお勉強や遊びを楽しみましょうね!

外国語の学習 I like〜.

画像1
画像2
画像3
 外国語の学習で,“I like 〜.”の学習をしました。まずは,外国の子どもたちが描いた虹の絵を見て,人によって色々な虹の見え方があることを学習しました。そして,タブレット端末を使って虹に色を塗り,自分だけのMy Rainbowを完成させました。完成した虹をみんなに見せながら,“I like 〜.”の表現を使って,英語で紹介をすることができました。

なかよし遊び2

「なかよし遊び」教室を会場とした遊びの様子です。コロナ禍で,なかなか実施できなかった「なかよし遊び」ですが,教室でも6年生がみんなで楽しめる遊びを考えてきてくれたおかげで,下級生たちも楽しむことができました。3グループで同じ遊びをしているところもありました。
画像1画像2

なかよし遊び

画像1
画像2
本日【11月17日(水)】の中間休みに,児童会活動の【なかよし遊び(たてわり活動)】を行いました。子どもたちは,「りんごグループ」と「ぶどうグループ」に分かれて,6年生がリーダーシップを発揮しながら「おにごっこ」などの様々な遊びをしました。これからも,他学年のお友だちと過ごす,たてわりグループの時間を大切にしていきたいと思います。

ためして あそんで くふうして

画像1
画像2
 生活科の学習で身近にある材料を使って,色々なあそびをして「おもしろいな。」「発見した。」ことを使って転がすあそびや,はじくあそび,飛ばすあそびなどたくさんの遊びをためしました。そして,製作し,ルールを決めたりして活動をしてきました。グループで考えて作ったおもちゃのゲームを集めて交流しました。
 

社会見学2

画像1
画像2
 動物園でお弁当を食べた後,みやこメッセの伝統産業ふれあい館を見学しました。
 伝統産業ふれあい館は,京都の伝統産業がたくさん展示してありました。西陣織や京友禅,漆器や人形などの展示がありました。こまや扇子などは,触ったり,タブレットでゲームをしたりできました。
 調べたい伝統産業を決めて,その様子や作り方を見学できました。
 

社会見学へ行きました。

画像1
画像2
 9日に社会見学で,蹴上付近の水路閣,第一疏水と第二疏水のトンネルの出口などの見学をしました。雨があがったばかりで,足元に気を付けながら歩きました。明治時代にできた建物や疏水の様子を実際に見ました。
 インクラインを歩いたあと,疏水記念館へ行きました。疏水記念館では,シャフトの絵やインクラインの仕組みを興味深く見学しました。
 これから,琵琶湖疏水の学習を深めていけるかと思います。

マンホールトイレに関する工事

画像1
11月8日(月),マンホールトイレに関する工事が本格的に始まりました。工事車両は,東門から出入しています。その際,ガードマンの方もついておられます。
休み時間,工事区間・機材やトラックの周りでは遊ばないことを放送で呼びかけたり,教室でも話題にしたりしています。
お知りおきください。

自主防災会の方のお話を聞きました!No.2

画像1
画像2
10月29日(金)に自主防災会の方に来ていただき,お話を聞いたり,実際に消火器を使い防災訓練をしました。学校に設備している防災倉庫の中身を見学したり,消火器の使い方を覚え,火災発見時の声掛けや消火活動に懸命に取り組んでいました。体験を交えた防災学習は,子どもたちにとって刺激ある学びとなりました。

ハッピーキャロット♪

画像1
今日の給食のハッシュドビーフに入っているニンジンには,少し工夫がされています。それは,星形に切り抜かれたニンジンが混ざっています。

その星形のニンジンが当たると,「ハッピーキャロット」ということで,ちょっとしたプレゼントがもらえます。

子どもたちは,ハッピーキャロットがある日には,自分が当たるかとドキドキしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp