![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:99 総数:360454 |
1ねんせい としょかんの学しゅう![]() 「はいいろの自分がいやだ。」と,いろいろな色を体にぬっていくフレイシェですが,何色にしても,うれしい気もちにはなれず・・・。「自分らしさを大切にしよう」というメッセージが込められた絵本でした。ありのままの自分に,自信をもって生きていきたいですね。 1ねんせい のうそタイム![]() ![]() また,「君とぼくの間に」という歌を手話で歌いました。初めは「難しい。」と言っていた子どもたちでしたが,今では手話をばっちり覚えています。ぜひ,お家もで聞いてあげてください。(1組のテレビの調子が悪かったので,合同で放送を聞きました。) 1ねんせい おさかな名人![]() 子どもたちも,「身と骨をきれいに分けることができたよ。」や,「きれいに食べられたよ。」と嬉しそうでした。 1ねんせい おんがくか がっきとなかよくなろう![]() ![]() ![]() 音楽室に行くことも楽しみのひとつで,子どもたちはいきいきと学習に取り組んでいます。 1ねんせい こくごか じどう車しょうかいカード2![]() ![]() 1ねんせい こくごか じどう車しょうかいカード![]() ![]() ![]() 発表会では,一人ひとりの紹介をしっかり聞くことができました。 納所タイム(人権)
12月は人権についての納所タイムでした。各クラス1名が代表で,人権標語の発表をしました。そのあと,児童会のメンバーが「君とぼくの間に」の手話を紹介し,全校で手話をしながら歌いました。最後は,校長先生から人権についてのお話がありました。自分も周りの人も大切に過ごすにはどうしたらよいのか,考えていけたらいいと思います。
![]() ![]() 2年 かけ足運動![]() ![]() ♪4年 社会科見学 〜琵琶湖疏水〜 その2![]() 動物園を出た後は,琵琶湖疏水沿いをゆっくりと歩き,人工的につくられたということを感じていました。 最後に「北垣国通像」を見て,バスに乗って帰校。 一日,たくさん学び,たくさん笑い,充実した社会科見学となりました。 ※朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。子ども達は,いつもの給食とは違い,好きな物ばかりのお弁当にお喜びでした。 ♪4年 社会科見学 〜琵琶湖疏水〜![]() まずは,蹴上につくとインクラインの下を通って南禅寺方面へ。その際,ねじりまんぽを通ります。ねじられたトンネルに子ども達は驚いていました。 その後,水路閣へ行き,琵琶湖疏水が北向きに流れることに驚き,田辺朔郎像の前でクラス写真を「パシャリ」インクラインを下って,琵琶湖疏水記念館へ。 授業で学習した内容がたくさんで,子ども達は楽しんでいました。 |
|