京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/27
本日:count up18
昨日:67
総数:355445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

算数科『三角形』

画像1画像2
算数科で「三角形」の学習を進めています。
さまざまな長さの色ぼうを使って
三角形を作りました。
そこから二等辺三角形や正三角形のことを
学びました。

2年 生活科「あそんでためしてくふうして」 2

画像1
画像2
画像3
みんなに楽しく遊んでもらえるように,見栄えをよくしたり,ルールを考えたりしていました。完成に向け,ラストスパートです。

2年 生活科「あそんでためしてくふうして」 1

画像1
画像2
画像3
生活科「あそんでためしてくふうして」では,クループごとに遊び場づくりに取り組んでいます。磁石を使った迷路や,ペットボトルキャップをタイヤにしたカーレースなど,試行錯誤しながら取り組んでいます。

5年 外国語の学習

画像1
画像2
 3学期1回目のデロン先生との学習です。デロン先生のwinter vacationの話を聞きながら楽しく学習できました。

1年生 生かつか ふゆとともだち

画像1
画像2
画像3
 生活科では,『冬とともだち』という学習が始まりました。「冬はどんな季節かな」ということを考えましたが,この日は雪が積もっていたので,実際にさわりに行きました。
 「雪が太陽の光をあびて,きらきらして見える。」や,「地面に雪が絵を描いている」,「雪はぎゅっと固めることができる。」など,たくさんの冬を感じることができました。
 また,「教室に帰ってきてからも,雪の冷たさが手に残っている。」と,雪の冷たさを感じた子が多くいました。

1月17日 避難訓練

画像1
 阪神淡路大震災から27年目の1月17日(月)に,避難訓練を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため,全校が運動場へ避難することは中止にしました。
 地震発生の放送の後,速やかに机の下に隠れる練習をして,各学級で避難経路の確認をしました。校長先生からは,阪神淡路大震災のお話を聞きました。「どっかん ぐらぐら」という詩集の中から,小学校1年生の子の詩を読んでくださいました。子どもの言葉で,地震の怖さを表現していて,胸にささるものがありました。
 各ご家庭で,1.地震が起きたときの避難先 2.避難経路の確認(実際に歩いてみる) 3.非常持ち出し袋の確認の3点をお話していただけたらと思います。

2年 体育科「なわとび」

画像1
画像2
画像3
体育科で「なわとび」の学習をしました。冬休みに練習をして,これまでできなかった技ができるようになったり,たくさんの回数を跳べるようになっている子が見られました。

理科『じしゃくのふしぎ』

画像1画像2画像3
理科で「じしゃくのふしぎ」の学習を進めています。
磁石を身の回りにあるさまざまなものに近づけて
どのようになるか調べました。
N極とN極は引き合わないや
クリップがたくさんついたなど
さまざまなことに気づいていました。

1ねんせい せいかつか にこにこ大さくせん

画像1画像2
 2学期の終わりから取り組んできた生活科のにこにこ大作戦ですが,冬休みの間にもしっかりと取り組むことができました。保護者の皆様からもあたたかいコメントをいただき,ありがとうございました。今日の学習で,コメントを紹介させていただきました。子どもたちは,照れくさそうに,そしてとびっきりの笑顔で聞いてくれました。
 今日でいったんにこにこ大作戦は終わりましたが,「まだまだ続けたい。」という思いをもつ子が多くいました。これからも,家族のにこにこのために,自分にできることを率先して行っていけたらいいなと思います。

1ねんせい としょかんの学しゅう

画像1
 今日は,3学期初めての図書館の学習でした。久しぶりに杉原先生の読み聞かせを聞けると,子どもたちはとてもわくわくしていました。
 今日は,寅年にちなんだ「おどりのすきなトラ」という本でした。ハラハラドキドキの展開に,子どもたちは息をのんでお話を聞き入っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp