京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up40
昨日:88
総数:423307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に予定。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

20日(木)学校の様子

20日(木)5校時に予定していた授業参観は,中止とさせていただきました。学校では,本日参観していただく予定だった道徳の学習を全学級で進めました。

今回の授業参観では,多様な価値観を尊重することや,人にやさしくしたり親切にしたりすることの大切さについて学習している様子をご覧いただく予定でした。また,懇談会では,子どもたちの日頃の姿を紹介したり,子どもたちと同じ教材を使ったワークショップを皆様と一緒に体験したりすることを通して,ダイバーシティ(多様性)について考えたり,人権の大切さについて考えたり,皆様同士のつながりを深めたりすることができればと考えていました。本年度はやむを得ず中止とさせていただきましたが,次年度はぜひ皆様といっしょに考える機会をもつことができたらと考えています。以下,本日の授業の様子を紹介します。

3年生は,道徳で「たっきゅうは四人まで」を読んで学習しています。四人で卓球をしたのですが,あまり楽しめなかったのは,どんなことが心に引っ掛かっていたからなのか,深く考えて意見交換をしています。友達と互いに信頼することや,助け合おうとする気持ちの大切さについて,たくさんの発表がありました。
画像1
画像2

20日(木)学校の様子

6年生は,「権利の熱気球」を教材にして学習を進めています。大切にしたい権利がそれぞれに違うのですが,その理由について意見交流を進めています。多様な価値観を認めることや,互いを尊重することの大切さについて話し合うことができました。
画像1
画像2

20日(木)学校の様子

4年生は道徳で「わかっているはずだから」の教材を使って学習しています。
「親しき中にも礼儀あり」
仲良しの相手でも,いっしょに生活するうえで大切にしなければならないことがあります。経験をもとにたくさんの発表がありました。

画像1
画像2

20日(木)学校の様子

5年生は,スマートフォンの使い方について学習をしています。SNSなどのツールの便利さとともに,交流する際に気をつけたいことについて話し合っています。模擬体験のあと意見交換をし,ビデオをみました。
画像1
画像2

20日(木)学校の様子

3組は,道徳で「いい ところ みいつけた」を教材にして学習をしています。お話を聞いた後,自分やお友達のいいところをたくさん発表することができました。
画像1
画像2

20日(木)学校の様子

2年生は道徳で,みのまわりのいろいろな「ちがい」について考えています。
あってもいいちがいとは?あってはならないちがいとは?について,自分の経験をもとに考えを発表しています。
画像1
画像2

20日(木)学校の様子

1年生は,道徳で「はしのうえのおおかみ」を読み進めています。
くまの親切な行動に心を打たれ,自分もうさぎたちに温かい心で接するようになったおおかみの心情の変化について話し合っています。思いやりの心で接することでお互いがうれしい気持ちになることに気づいたり,身近な人にさらに親切にしようとする気持ちがもてたことを思います。
画像1
画像2

20日(木)学校の様子

BIG いちたくん が,少しずつ「完成」していきます。
子どもたちも「あ〜!」「いつもと目の形がちがう」「大きいなあ」といいながら変化を見つけています。
画像1
画像2

20日(木)学校の様子

今日もおいしくいただきましょう。
画像1
画像2

20日(木)学校の様子

給食の準備が始まりました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp