京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up2
昨日:69
総数:380859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

緊急 新型コロナウイルス感染症の対応について

・ 本校児童生徒(教職員)が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

・ 今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童生徒(教職員)には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・ なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童生徒以外は,20日(木)からも通常どおり登校してください。

・ 児童生徒や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。



2年 書写 「書初め展」

 先週の書写の時間に,書き初めをしました。文字の形や中心に気を付けることや,段落の初めは一字下げることなど, 文を書く時のきまりを確かめながら丁寧に書くことができていました。残念ながら,参観でご覧いただくことはできませんが,子どもたちが書写の作品を持ち帰りましたら,お家で温かいお言葉をかけていただけると嬉しいです。
画像1
画像2

2年 避難訓練

 本日は避難訓練がありました。「地震発生」という放送が鳴るとすぐに机の下に隠れて,頭を守ることができていました。緊張感を持って訓練に取り組むことができていました。
画像1

2年 身体計測

 今日は,身体計測がありました。9月に測った時よりも大きく成長していました。計測の前に,養護教諭によるウイルスについてのお話がありました。体調に気を付けて過ごしてほしいと思います。
画像1

緊急 新型コロナウイルス感染症の対応について

・ 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。

・ 疫学調査の結果,当該児童と同じ学級など,必要な一部の児童や教員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった児童のご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・ PCR検査の結果は,1月20日(木)に判明する予定です。判明日が21日(金)以降となる可能性もありますが,判明次第,学校ホームページ等でお知らせいたします。

・ なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日18日(火)からも通常どおり登校してください。

・ 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

・ 全国的に新規陽性者が急増しており,京都府においても同様の傾向にあります。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。


6年 中学校給食試食会

 17日(月)の給食は中学校の給食を試食しました。まず,午前中はクラスごとに岡本先生に,お弁当や栄養についてのお話をしてもらい,給食は栄養バランスが考えられていることや,中学生で必要なカロリーなどについて学習しました。

 給食時間は,お弁当箱に入っている主食(ごはん)と副菜(おかず)を食べました。今日のメニューは…

・豚肉の生姜炒め
・大根葉のおかかいため
・洋風芋きんとん
・ひじきと高野豆腐の煮物
・人参とセロリのマスタード和え
・牛乳(ミルメーク)

でした。おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

5年 Let's try 朱三 farm 「おでんパーティー」

 14日(金)に,収穫した大根を調理して「おでんパーティー」をしました。大きな大根をじっくりことこと煮込んだことで,食べるときにはとろとろの味のしみ込んだ大根になりました。自分たちで大切に育てたおでんの大根の味は格別だったようで,子ども達は「めっちゃおいしい」「大根きらいだったけど,食べられたしおいしかったよ」と大満足でした。
画像1
画像2
画像3

6年 書き初め展

画像1画像2
 先週書写の学習で「書き初め」を行いました。
6年生は「伝統を守る」という言葉です。いつもは半紙ですが,書き初めは画仙紙にかきました。漢字やひらがなの大きさやバランスに気を付けながら,ていねいにかいていました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のために

いつも本校教育活動にご支援・ご協力いただきありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のために,以下の活動を当面の間中止します。

朝休み・放課後の外遊び,委員会活動,クラブ活動,縦割り活動

放課後校庭に残って遊ぶことはできません。子どもたちは授業後下校します。
子どもたちの健康・安全を第一にコロナ感染症拡大防止対策を徹底してまいります。
ご理解・ご協力いただきますよう,よろしくお願いいたします。

                     朱雀第三小学校 校長 清水 玲子

重要 人権授業参観・懇談会中止のお知らせ

 初春の候,保護者の皆様には,平素より本校教育活動に,ご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 全国的にオミクロン株を中心としたコロナウイルス感染が急速に拡大しており,京都,京阪神においても,厳しい感染状況となっております。
 そこで,学校においても子どもたちの健康・安全を第一に考え,1月18日(火)・19日(水)・20日(木)に予定しておりました人権授業参観・懇談会を中止させていただきます。
 急な予定変更となり大変申し訳ございません。保護者の皆様には,ご迷惑をおかけすることとなり,お詫び申し上げます。
 人権授業や取組の様子については,学校ホームページや学級のお便り等でお知らせいたします。
 また,今後の学校行事等の実施については,感染状況により,変更・中止することもあります。これからも新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を徹底し,充実した学校生活を送れますよう,全教職員で取り組んでまいります。
 何卒ご理解・ご協力いただきますよう,よろしくお願いいたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

「いのちの日 人権学習」だより

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp