5年 外国語の学習
3学期1回目のデロン先生との学習です。デロン先生のwinter vacationの話を聞きながら楽しく学習できました。
【5年生】 2022-01-18 17:24 up!
1年生 生かつか ふゆとともだち
生活科では,『冬とともだち』という学習が始まりました。「冬はどんな季節かな」ということを考えましたが,この日は雪が積もっていたので,実際にさわりに行きました。
「雪が太陽の光をあびて,きらきらして見える。」や,「地面に雪が絵を描いている」,「雪はぎゅっと固めることができる。」など,たくさんの冬を感じることができました。
また,「教室に帰ってきてからも,雪の冷たさが手に残っている。」と,雪の冷たさを感じた子が多くいました。
【1年生】 2022-01-18 17:23 up!
1月17日 避難訓練
阪神淡路大震災から27年目の1月17日(月)に,避難訓練を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため,全校が運動場へ避難することは中止にしました。
地震発生の放送の後,速やかに机の下に隠れる練習をして,各学級で避難経路の確認をしました。校長先生からは,阪神淡路大震災のお話を聞きました。「どっかん ぐらぐら」という詩集の中から,小学校1年生の子の詩を読んでくださいました。子どもの言葉で,地震の怖さを表現していて,胸にささるものがありました。
各ご家庭で,1.地震が起きたときの避難先 2.避難経路の確認(実際に歩いてみる) 3.非常持ち出し袋の確認の3点をお話していただけたらと思います。
【学校の様子】 2022-01-18 17:23 up!
2年 体育科「なわとび」
体育科で「なわとび」の学習をしました。冬休みに練習をして,これまでできなかった技ができるようになったり,たくさんの回数を跳べるようになっている子が見られました。
【2年生】 2022-01-18 17:23 up!
理科『じしゃくのふしぎ』
理科で「じしゃくのふしぎ」の学習を進めています。
磁石を身の回りにあるさまざまなものに近づけて
どのようになるか調べました。
N極とN極は引き合わないや
クリップがたくさんついたなど
さまざまなことに気づいていました。
【3年生】 2022-01-13 18:26 up!
1ねんせい せいかつか にこにこ大さくせん
2学期の終わりから取り組んできた生活科のにこにこ大作戦ですが,冬休みの間にもしっかりと取り組むことができました。保護者の皆様からもあたたかいコメントをいただき,ありがとうございました。今日の学習で,コメントを紹介させていただきました。子どもたちは,照れくさそうに,そしてとびっきりの笑顔で聞いてくれました。
今日でいったんにこにこ大作戦は終わりましたが,「まだまだ続けたい。」という思いをもつ子が多くいました。これからも,家族のにこにこのために,自分にできることを率先して行っていけたらいいなと思います。
【1年生】 2022-01-13 18:26 up!
1ねんせい としょかんの学しゅう
今日は,3学期初めての図書館の学習でした。久しぶりに杉原先生の読み聞かせを聞けると,子どもたちはとてもわくわくしていました。
今日は,寅年にちなんだ「おどりのすきなトラ」という本でした。ハラハラドキドキの展開に,子どもたちは息をのんでお話を聞き入っていました。
【1年生】 2022-01-13 18:26 up!
3学期 始業式
今日から3学期が始まりました。寒い日が続きますが,健康に気をつけて,毎日をしっかりと過ごしていきたいと思います。
【学校の様子】 2022-01-11 15:07 up!
5年 ご飯とみそ汁
鍋を使ってご飯を炊くことに挑戦しました。透明な鍋で,ご飯の様子を観察しながらつくることができました。みそ汁は煮干しでだしをとっておいしくつくることができました。
【5年生】 2021-12-24 07:54 up!
1ねんせい としょかんの学しゅう
今年最後の図書館の学習でした。クリスマスが近いこともあり,クリスマスの大型絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは,大興奮で物語に浸っていました。
今日,図書館でかりた3冊の本を持ち帰っています。冬休みの間に,たくさん本にふれることができますよう,ご家庭での声かけをよろしくお願いします。
【1年生】 2021-12-24 07:54 up!