京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:11
総数:238341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 園児・3歳児ひよこ組 募集中! 未就学児3歳児ひよこ組も預かり保育が利用できるようになりました! Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-781-4660 左京区唯一の公立幼稚園 自然豊かな環境の中で,学びの基礎となる力を身につけます。預かり保育は早朝8時から,保育後は18時まで。見学・ご相談いつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。未就園児クラスも受付中です! ご連絡をお待ちしています!

くるくる回ったよ

画像1
こいのぼりが泳ぐ様子を見たり,こいのぼりの歌を歌ったりして過ごすことを楽しんでいます。

今日,はな組の子どもたちは,自分たちの風車に興味津々で,持って走ると,くるくる回る様子に大喜びでした。

風がよく吹きそうな場所を探してみたり,“よぉいどん”と走る競争をしてみたり…
たくさん風を感じながら遊ぶことを楽しみました。

これからよろしくね

画像1画像2
年長にじ組のお友達が,年少はな組の子どもたちの“お迎えの会”をしてくれました。

たくさんのにじ組のお兄さん,お姉さんを目の前にして,初めはドキドキしていた,はな組さんでしたが,ペアのにじ組さんからメダルをかけてもらうと,「キラキラしてる!すごい!」「これ,持って帰っていい?」と,とっても嬉しそうでした。

その後は,いくつかの部屋に分かれて,ペアのお友達とお弁当を食べました。
今は,お話をしながら食べることはできませんが,横で一緒に食べたことが特別で,楽しかったようです。

これから,よろしくね。

銀色のダンゴ虫

画像1画像2
保育室に置いておいたダンゴ虫の絵本の表紙を見たAくんが,「銀色のダンゴ虫(ダンゴ虫の赤ちゃんの色がそんなふうに見えたようです)がいる!」と驚いた表情をしました。

「ほんとだ!幼稚園にもいるかな?」と声をかけると,子どもたちの期待が膨らみ,その話を聞いていた周りの友達も一緒に探し始めました。

図鑑に書いてあった“暗い場所や落ち葉が好き”というヒントをもとに,必死で探す子どもたち。
その様子を見ていたBちゃんに銀色のダンゴ虫は,赤ちゃんだということを教えてもらってから,よりじっくり見て探していると,なんと…1匹のダンゴ虫の赤ちゃんに遭遇。
子どもたちは,「やったぁ!」とガッツポーズをして喜び,大事にそっと手のひらにのせていました。

明日は,どんな出会いがあるかな?楽しみだね



公園も春がいっぱい!

画像1画像2
年長組にじ組さんは近くの公園へお散歩に出かけました。
昨年の秋にどんぐりをたくさん拾った公園です。
今日はたんぽぽやシロツメクサがたくさん咲いていました。ダンゴムシもいました。
「今日もどんぐりが落ちてると思ってた」とAちゃん。
秋とは違う春の公園の姿に気付いたようです。

気持ちの良い春のお散歩ができてよかったです。

沿革史

本年度の沿革史を更新しました。
⇩ご覧ください。

沿革史

預かり保育(ほっこりたいむ)について

明徳幼稚園では,就労や保護者のリフレッシュ等に利用していただける預かり保育を実施しています。家庭的な雰囲気で,子どもたちもほっこりできるようにと願い,「ほっこりたいむ」と名付けています。
18時まで利用していただけます。保育料無償化制度対象です。以下の表もご覧ください。
画像1
画像2

幼稚園見学いつでも受け付けています!

幼稚園に入園をお考えの方や,幼稚園見学を希望される方,子育て相談や未就園児クラス(ひよこ組,たまご組)についてお尋ねになりたい方は,お電話またはメールでいつでもお気軽にお問い合わせください。

 京都市立明徳幼稚園 
 電話番号     075−781−4660
 メールアドレス meitoku-e@edu.city.kyoto.jp

未就園児クラスについては『未就園児たまご・ひよこ組』にも予定表をアップしています。どうぞご覧ください。

園児対象の預かり保育は18時まで実施しています。

仲間を発見!

画像1画像2画像3
こいのぼりに触れたり,親しみをもったりできたらと思い,年少組・年長組それぞれの保育室に一匹ずつ用意しておきました。

お部屋で泳がせて遊んだ後,年長にじ組の保育室に行くと,違う色のこいのぼりに出会いました。
しかし,年長組さん曰く,もう一匹いるようで,迷子になった一匹を探すことになりました。

しばらく探した後,さっきまではなかったはずの場所に,仲間を発見!

ホッとした後,みんなで外に出ると,ちょうど風も吹いていて,泳いでいる様子を見ることができました。

やってみたいな

画像1画像2
年長にじ組さんが生き物探しをしていて,見つけたミミズをはな組さんに見せにきてくれると,その様子をじっと覗き込み,触ってみたり,その後も一緒に探しに行ったりしていました。

また,にじ組さんが小学校に行くと,それまでにじ組さんが遊んでいた,しっぽとりのしっぽに興味津々。たくさん腰につけて,しっぽとりも楽しみました。

にじ組さんのしていることに刺激を受け,“やってみたい”気持ちが膨らんでいます。

幼稚園たのしかったよ!

画像1画像2
今日から年少組はな組さんと年長組にじ組さんが一緒に幼稚園で過ごす生活が始まりました。
はな組さんは園庭でいっぱい遊びました。服が少し汚れたって平気!みんな元気!
にじ組さんは,昨年度のにじ組さんに譲り受けたカブトムシの幼虫のお世話に夢中。「大切に育ててね」のメッセージをしっかり引き継いでいます!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立明徳幼稚園
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-781-4660
FAX:075-781-4660
E-mail: meitoku-e@edu.city.kyoto.jp