![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:50 総数:586772 |
雪が積もりました。![]() ![]() ![]() 3組:今月の詩『ひとつのことば』![]() 今月の詩は『ひとつのことば』です。 『ひとつのことば』 北原白秋 ひとつのことば で けんかして ひとつのことば で なかなおり ひとつのことば で 頭が下がり ひとつのことば で 心が痛む ひとつのことば で 楽しく笑い ひとつのことば で 泣かされる ひとつのことば は それぞれに ひとつのこころ を 持っている きれいなことば は きれいな心 やさしいことば は やさしい心 ひとつのことば を 大切に ひとつのことば を 美しく ひとつのことばを大切に,互いに温かくかかわれる心情を育んでいけたらと思います。 1年 生活 「ふゆと ともだち 1」
雪が積もっていたので,雪あそびをしました。
雪合戦に雪だるまなど,思い切り楽しみました。 最初は小さな雪玉が,一時間後には座れるくらい大きな雪玉になっていました。 とても楽しい時間となりました。 ![]() ![]() ![]() 1年 図工 「でこぼこはっけん」
図工の時間に身近なでこぼこを写しとりました。
最初は 「どこ写せばいいの?」 と言っていた子も,身近なでこぼこに気づくと, 「ここにもある〜!!」 と,どんどん探せていました。 探した形を紹介しあうと, 「後で見に行こう。」 と,まだまだ楽しもうとする子ども達でした。 ![]() ![]() ![]() 雪が積もりました
昨日からの降雪で,運動場は一面真っ白。登校してきた子どもたちの手には,道すがら集めた雪で作ったミニ雪だるま。子どもたちは雪が積もっているので大喜びでした。午前中,1年生は運動場で雪の季節を感じ取っていました。
![]() ![]() ![]() 理科 科学センター学習
5・6年生で,伏見区にある京都市科学センターに行きました。6年生は,「発見!電池の不思議」「小さな珪藻の大きな役割」のコースに分かれて取り組みました。実際には,学校では使わない薬品を使った実験やものづくりなどがあり,普段との違いに子どもたちも楽しんでいる様子でした。
![]() ![]() 冬休みのことを伝えよう![]() ![]() 3組:日常生活 今月の歌 『勇気100パーセント』![]() 1月の歌は「勇気100パーセント」。 新しい年を迎えました。何となく先行きの見えない,不安な雰囲気が社会全体で続いています。そんな中でも,一人一人の輝きを大切に,目の前の一つ一つにチャレンジして輝いていこう!という思いでこの曲を選びました。新しい年を,みんなでこの歌からスタートしていきたいと思います。 冬休み明けの登校初日。久しぶりの学校に不安を抱えながらやってきた子ども達もこの曲のもつ明るいメロディに表情が輝いたように思います。 日常生活:スピーチ「冬休みに心に残ったこと」![]() ![]() 充実した冬休みを過ごしていたようでこちらも嬉しくなりました。 また学校でもたくさんの”幸せ”をみんなで作っていきましょう。 5,6年 科学センター学習
京都市青少年科学センターで5年生と6年生が理科学習を行いました。
5年生は,プラネタリウム学習と館内の展示学習をしました。プラネタリウムでは,星の動きを改めて確かめることができました。展示学習では,自分の興味のあるブースをまわり,センターの先生に開設してもらいながら楽しく学習を進めていました。 6年生は,化学と生物に分かれて実験学習をしました。学校では使わないような実験器具を使って専門的な実験を行っていました。 ![]() ![]() ![]() |
|