京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up8
昨日:75
総数:381223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

5年 Let's try 朱三 farm 大根を収穫しよう!パート2

立派な大根を収穫することができました!
画像1
画像2
画像3

5年 Let's try 朱三 farm 大根を収穫しよう!パート1

 9月に種まきをして,大切に育ててきた大根を収穫しました。お世話になった京果やJAの方にも来ていただき,収穫の仕方を教えてもらったり,立派に育った大根を見ていただいたりしました。びっくりするくらい大きく育った大根をたくさん収穫することができました。子ども達は「こんなに大きい大根見たことない」「早く食べたいな」「食べるのもったいない」など,一人一人が大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

2年 図工 「たのしく うつして」

 図画工作科では,「たのしくうつして」の学習を始めました。紙を好きな形に切り,それを使って画用紙にうつしました。型の中を使う方法と外側を使う方法があることを知り,様々な形を楽しんでいました。
 来週は,パスを使って仕上げていきます。完成が楽しみです。
画像1
画像2

4年 書写 書き初め

画像1
 4年生は, 書写の時間に書き初めをしました。今回は「美しい空」といういつもより少し長い言葉に挑戦しました。これまでとは違って画仙紙に書くということで, バランスをとるのが難しく何度も練習をしてから本番に挑みました。子どもたちはとても集中して一文字一文字丁寧に書いていました。
 書き初めは, 教室前に掲示しますので, 1月20日(木)の人権参観・懇談会の際に見ていただけると嬉しいです。

5年 書写「書き初め」

 書写の学習では書き初めに挑戦しました。いつも書いている半紙ではなく,長い画仙紙に書くので,少し難しいようでしたが,文字の大きさや組み立て方,文字の中心を意識して書いていました。来週の参観日では,書き初めを掲示していますので,子ども達の作品をぜひ見ていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 「能・狂言」のワークショップ」がありました!

 13日(木)の2・3時間目に巡回公演事業のワークショップがありました。今回は,社会や国語でも学習した「能」と「狂言」です。
 
 まずは,始まりの挨拶からスタートし,「能・狂言」についてのお話を聞きました。次に,「鞍馬天狗」の読み聞かせをしていただきました。これは,本公演で行う演目で,子どもたちも,謡(うたい)や舞も実際に体験しました。最後には,質問にも答えていただき,寒い中でしたが有意義な時間になりました。

 本公演で,今日練習した「鞍馬天狗」に何人かの児童が出演する予定です。
画像1
画像2
画像3

6年 身体計測

 12日(水)に身体計測がありました。身体計測の前に,ウイルスについての話を新宮先生にしてもらいました。子どもたちは一生懸命聞いていました。

画像1

4年 図画工作科 「ほって すって 見つけて」

画像1画像2
 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今日は, 雪が降る寒いなかでしたが子どもたちは元気に登校してくれました。今日から6時間授業になり, 新しい単元の学習も始まりました。
 図画工作科では, 「ほって すって 見つけて」の学習に取り組んでいます。今日は,色々な種類の彫刻刀をつかって線を彫りました。力加減が難しく, 初めはなかなか上手く掘ることができませんでしたが, 何度も挑戦していくうちにスムーズに彫ることができるようになってきました。

3年 算数「三角形」

画像1
画像2
画像3
 あけましておめでとうございます。3学期がスタートしました。
 3学期最初の算数科の学習は,「三角形」です。今日は,色棒を使って三角形を作ったり,「辺」の長さに注目してなかま分けをしたりしました。三角形にはどのような特徴があるのか深めていきたいと思います。

2年 学活 「3学期スタート!」

 今日から3学期が始まりました。とても元気な姿で登校してきてくれました。今日は冬休みの絵日記を発表し,それぞれどんな冬休みを過ごしたのかを話していました。
 また,3学期の目標も書き,その目標に向けて頑張りたいことをじっくりと考えていました。2年生での登校日は残り50日を切っていますが,1日1日を大切にして成長していってほしいと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

「いのちの日 人権学習」だより

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp