京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up40
昨日:56
総数:381116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

4年 図画工作科 「ほって すって 見つけて」

画像1画像2
 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今日は, 雪が降る寒いなかでしたが子どもたちは元気に登校してくれました。今日から6時間授業になり, 新しい単元の学習も始まりました。
 図画工作科では, 「ほって すって 見つけて」の学習に取り組んでいます。今日は,色々な種類の彫刻刀をつかって線を彫りました。力加減が難しく, 初めはなかなか上手く掘ることができませんでしたが, 何度も挑戦していくうちにスムーズに彫ることができるようになってきました。

3年 算数「三角形」

画像1
画像2
画像3
 あけましておめでとうございます。3学期がスタートしました。
 3学期最初の算数科の学習は,「三角形」です。今日は,色棒を使って三角形を作ったり,「辺」の長さに注目してなかま分けをしたりしました。三角形にはどのような特徴があるのか深めていきたいと思います。

2年 学活 「3学期スタート!」

 今日から3学期が始まりました。とても元気な姿で登校してきてくれました。今日は冬休みの絵日記を発表し,それぞれどんな冬休みを過ごしたのかを話していました。
 また,3学期の目標も書き,その目標に向けて頑張りたいことをじっくりと考えていました。2年生での登校日は残り50日を切っていますが,1日1日を大切にして成長していってほしいと思います。
画像1
画像2

令和3年度 学校教育目標・学校経営方針

道徳科 「家族の一員として」

画像1画像2
 昨日の道徳の学習では, 「家族の一員として」というお話を読みました。
 このお話では, 夏休みに祖父母の家にいった「ぼく」の気持ちを考えることを通して,「家族の一員として自分にできること」を考えました。
 祖父母の家に行く前は, 「楽しいことができる」「毎日遊ぼう」とわくわくしていましたが, 実際に行ってみると毎日お手伝いをしたり宿題のことを言われたりしてだんだん嫌になっていきます。「毎日遊べると思っていたのに」「こんなんだったら家に帰って好きなことをしたい」と思うようになりました。しかし, おばあちゃんから「あなたも家族の一員なのよ」と言われたことで, 「自分は家族の一員として大切に思ってもらっている」「お客さんではなく自分も家族なんだから, できることをしないと」「自分にできることをしよう」と前向きな気持ちをもつことができました。
 学習の最後には, 明日から始まる冬休みにできることを考えました。「言われてからやるのではなく自分から行動しよう」「遊んでばっかりではなく, やるべきこともやろう」など子どもたちからはたくさんの意見がでてきました。自分で「やろう!」と決めたことが有言実行できたかどうか,冬休み明けに聞いてみたいと思います。

2年 大そうじ

 2学期最終日の今日は,大掃除をしました。いつも掃除はがんばっていますが,今日は普段以上に細かいところまで一生懸命掃除している様子が見られました。
画像1

2年 クリスマスパーティー 2

 クリスマスパーティーの様子です。
画像1
画像2
画像3

2年 クリスマスパーティー

 2学期のまとめとして,クリスマスパーティーをしました。この日までに子どもたちが時間をかけて作成したクリスマスカードの交換のほかに,各クラス様々な遊びを行いました。綱引きやリレー,ドッジボールなどを,クラスの友だちと楽しそうに活動していました。 
 3学期も元気に過ごしてほしいと思います。よいお年をお迎えください。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」

 今日は,生活科の学習で,秋に植えた野菜の収穫をしました。子どもたちが蒔いた種からグングン成長していったので,その様子をとても喜んでいる様子でした。
 自分で収穫した二十日大根やカブ,小松菜やほうれん草を持ち帰りましたので.ぜひ食べていただけたらと思います。
画像1画像2

12月 「たてわり遊び」

12月のたてわり遊びをしました。
6年生中心にそれぞれのグループで,楽しく遊ぶことが出来ました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

「いのちの日 人権学習」だより

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp