![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:34 総数:587179 |
冬季休業期間中の健康管理について
今年の冬休みは,12月25日から1月10日までの17日間です。クリスマスやお正月など,ご家庭の特別な行事を楽しみにしていることと思います。
ただ,新型コロナウイルスの感染再拡大が懸念され,ご家庭においても感染拡大防止にお取り組みいただくことが大変重要です。引き続き基本的な感染症対策の実践の徹底をお願いいたします。 ■手洗いや咳エチケット,換気の基本的な感染症対策の徹底をお願いします。 ■感染リスクが高まる「3つの密(密閉,密集,密接)」を避けるようお願いします。 ■身体的距離が十分確保できないときは,適切なマスク着用をお願いします。 ![]() 冬の行事を表す言葉
4年生は,「冬」から連想する言葉を出し合いました。「クリスマス」「お正月」「お年玉」「年賀状」・・・。すぐに思い浮かぶ言葉もありましたが,実は,かるたを作るために,50音すべての言葉を集めていたので,子どもたちは頭を悩ませていました。子どもたちは国語辞典のひきながら,冬の行事を表す言葉をひねり出していました。
![]() ![]() 薬物乱用防止教室
6年生は,学校薬剤師の先生から薬物乱用の危険性につい学びました。お酒やたばこは「ゲートウエイドラッグ」と言われ,依存性のある薬物使用の入り口になってしまうこともあるそうです。正しい知識と判断力で,「私は使いたくない」「私は健康を大切にしたい」と言えるようになってほしいと思います。
![]() ![]() 陣取りゲーム
4年生は,体育科「陣取りゲーム」の学習をしていました。いわゆるタグラグビーです。ボールを持っている人のタグを取りに行こうと必死に走っている様子と,味方にボールをつなごうと必死でパスする様子が見られました。
![]() ![]() 教え合い,学び合い,みんなで解決
5年生は,算数科「円と正多角形」の学習で,円周率を用いて円周を求める問題に取り組んでいました。解答に困っている友達に,グループで話し合いながら解決の道筋を説明していました。このように,ともに学び合うことによって,教えてもらう側だけでなく,教える側も学びがより深まっていきます。
![]() ![]() PTA室の大掃除
昨日の夜に初雪が降り,山は白く雪化粧をしていました。
今日は朝からPTAの本役員さんと一緒にPTA室の大掃除をしました。いらなくなったものを処分して,とてもすっきりしました。奥のスペースは,相談室として利用していく予定です。 ![]() ![]() 3組:やさしい放送![]() 「今日の放送の予定は〇〇です。よろしくお願いします。」 「いつも静かに放送を聞いてくださってありがとうございます。」 いつもの放送に付け加えられた何気ないひと言に3組の子ども達は 「やさしい言葉やなあ」 「こちらこそありがとうございますやなあ」 と反応していました。 3組の中でも常日頃から「やさしい言葉をつかえたらステキやね」という話をしている中で,そのやさしい言葉(気持ち)をキャッチできる感覚が育まれてきているのだなあと,温かい気持ちになりました。 1年 生活 「冬とともだち」
1・2時間目に作った凧を3時間目にあげました。
緩い風もふき,どの子も上手にあげることができました。 本日持ち帰っていますので,お正月遊びに使ってください。 ![]() ![]() ![]() 1年 算数「大きい かず」
お金のおもちゃを使って,お買い物ごっこをしました。
「50円が1枚と10円が2枚で70円だから・・・。」 「5円だまが1まいと1円玉が3枚で・・・。」 など,あちらこちらで5や10の集まりを使った学習ができていました。 ![]() ![]() ![]() 個人懇談会
今日から2学期末の個人懇談会が始まりました。
短時間ではありますが,お子さんの成長を担任と共有していきたいと思っております。寒さが厳しいですので,温かくしてご来校ください。 なお,玄関ロビーに落とし物をおいています。お子さんのものがあればお持帰りください。 ![]() ![]() |
|