京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:2
総数:145188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の給食

画像1
ごはん
牛乳
ビーフストロガノフ
じゃがいものソテー

〜ひとこと感想〜
「ビーフストロガノフが甘くておいしかったです!」
(1・2年生)

最後のしめ縄づくり2 12月23日(木)

 先ほどの続きです。
画像1
画像2
画像3

最後のしめ縄づくり1 12月23日(木)

 今日の5校時は,年末恒例のしめ縄づくりを全校で行いました。今年も地域の北村様に来校いただき,まずは作り方の見本を示していただきました。その後は,縦割りグループに分かれて高学年を中心に作業を進めていきました。途中から保護者の方も参加され,みんなで一緒に作っていきました。できあがったしめ縄は,きっと正月には玄関に飾られるのではと思います。
 この静原小学校でのしめ縄づくりも今年で最後になりました。もし再び作る機会があれば,今回のことを思い出しながら取り組んでほしいです。北村様をはじめ,保護者の方も一緒に子どもたちと楽しんでいただき,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日の3校時の様子(3・4・6年生) 12月23日(木)

 3年生は,道徳で心にのこったことの学習でした。今までお世話になっている人は,どんな人がいるのかを考えていました。4年生は,社会で都道府県のテストを頑張っていました。3人とも漢字を使って47都道府県の名前を書いていました。6年生は,音楽でカノンのリコーダーを頑張っていました。途中で難しいところもありましたが,粘り強く取り組みながらリズムに合わせて演奏していました。
画像1
画像2
画像3

今日の3校時の様子(1・2年生) 12月23日(木)

 今日の3校時,1年生は道徳でわたしがおねえさんの学習でした。命の大切さについてみんなで考えていました。2年生は,英語活動で数かぞえクイズ大会をしていました。6年担任とALTの先生が授業を進め,みんながそれぞれ問題を作り,その問いに英語を使って答えていました。また,オンラインで担任の先生も参加していました。
画像1
画像2

体育 マット運動(ラスト)

画像1画像2
今日でマット運動の学習が最後となりました。

最後の日にも,工夫をして技を極めることができました。

写真の倒立の違いを見てください!

しっかりと手を伸ばすことができました♪

Christmas event!

外国語活動の時間はALTの先生と,日本とアメリカのクリスマスの違いについて

教えてもらいました。

サンタ姿のALTの先生と一緒に,写真を撮りました!
画像1

社会と算数のテスト

画像1
今日は,社会の都道府県テストと算数の小数のテスト両方がありました。

どちらも頑張っていましたが,目標の点数に届かなかったこともあったと思います。

日々の積み重ねはとても大切ですね。

冬休みの宿題も,コツコツとかんばってください!

しめ縄づくり

画像1
画像2
画像3
今日の5,6時間目は地域の方にご協力いただき,お正月のしめ縄をつくりました。

作るのは結構難しそうな様子でしたが,一生懸命作っていました。

これで,来年もいい年になると良いですね!

今日の給食

画像1
麦ごはん
牛乳
開干さんまのからあげ
小松菜と切干大根の煮びたし
みそ汁

〜ひとこと感想〜
「さんまのからあげがカリカリしておいしかったです!」(4年生)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp