京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up60
昨日:94
総数:506345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校歌 〜 光のみやこ 平安の たなびく朝の あや雲に 望みゆたかな さいわいを たたえる 西院の中学校 〜

学校(3年生面接練習)の様子

 3年生は,学活等の時間を使って面接練習を行います。3年生にとっては,人生で最初の大きな選択になるかもしれない進路ですが,学習面に関しては,昨年末の三者懇談会で相談をしました。試験に際して,学力試験とともに行われるのが,面接です。

 受け答えだけでなく,入室の仕方や立つ姿勢,座る姿勢,お辞儀の仕方など細かなところまで担任や学年の先生を中心にアドバイスを受けています。今回の面接練習は,学年担当以外の先生が面接官役をしています。緊張をしている人もいましたが,今回の練習を受けて,改善点を理解し,入学試験までに各自しっかり練習して,いい準備をして下さい。

画像1画像2画像3

学校(代議・常任委員会)の様子

 代議・常任委員会の様子です。各委員会とも後期の活動内容について話し合いました。新生徒会本部役員も本格的に活動をします。生徒会スローガン「進め!〜新たな自分へ〜」を胸に,リーダーとして西院中学校を引っ張ってください。
画像1画像2画像3

学校(始業式)の様子

 おはようございます。令和4年,そして3学期がスタートしました。冬休みが終わり,年末から続く寒さの中,登校し,元気にあいさつをしてくれる生徒の皆さんの様子を見ていると,気持ちが引き締まる思いです。
 
 続いて行われた始業式の学校長講話では,厳しい状況が続き,西院中学校の良き伝統や行事を普段どおりに実施することが難しい中,伝統は大事にしながらも,「新」西院中学校を創ってほしい,そのためには「超克」(困難を乗り越え,それに打ち克つこと)をしてほしいとの話がありました。今の自分を越え,新しい自分を創る,そんな西院中学校の生徒が一つになることで,「新しい西院中学校」を創ることができます。一人一人が,自分の可能性を信じ,いろいろなことにチャレンジして下さい。

 生徒集会では,会長,生活委員長,図書委員長からのアピールがありました。服装をしっかり整えること,冬休み中に借りた図書の返却のことについての話がありました。

 冬休みの間に頑張れたことを3学期に生かして下さい。また,冬休みに生活リズムが乱れている人は,早く整え,いいスタートを切ってください。

 まだまだ,限られた中での活動になるとは思いますが,新型コロナウイルスやインフルエンザ等の感染防止対策を徹底し,体調を整え,できることを確実にやり切れるよう気持ちを高めてください。

       夢から志へ〜 志確かに”今より生きる!”

       


画像1画像2画像3

ごあいさつ

 新年,あけましておめでとうございます。
 
 昨年は本校の教育活動に多大なるご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。本年も教職員一同,様々な教育活動に全力で取り組んでまいりたいと存じますので,何卒よろしくお願い致します。
 皆様にとって,幸多き一年となりますよう,心より願うとともに,新年のご挨拶にかえさせていただきます。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

小中一貫教育構想図

学校評価

学校評価年間計画

学校いじめ防止基本方針

西院中学校部活動運営方針

年間行事予定表

学校だより

案内文書

京都市立西院中学校
〒615-0024
京都市右京区西院矢掛町5
TEL:075-312-0365
FAX:075-312-0363
E-mail: saiin-c@edu.city.kyoto.jp