![]() |
最新更新日:2025/09/21 |
本日: 昨日:61 総数:509369 |
学校(右京区民文化フェスティバル2021)の様子
右京区制90周年記念事業「右京区民文化フェスティバル2021」(右京ふれあい文化会館ホール)にジュニア円卓会議のメンバーとして本校生徒が司会進行として参加しました。新型コロナウイルス感染拡大に伴い,昨年は中止となり,2年ぶりの開催となりました。
開場前から入場待ちの長蛇の列ができていました。感染対策として,マスク着用・手指の消毒,事前の検温,健康チェック(確認票提出)などきちんとされていましたが,客席は満員で,入場制限が行われるくらい盛況でした。地域の方々も,このような催しを心待ちにされていたことと思います。 練習を積み重ねてこられた各団体の素晴らしいパフォーマンスを観客の皆さんも楽しまれていました。 司会進行を務めた西院中生徒は,多くの観客の前でもとても聞き取りやすい声で,多くの観客の前でも堂々とした司会ぶりでした。 ![]() ![]() 学校(2年生合唱演奏発表会リハーサル)の様子その2
2年生の合唱演奏発表会リハーサルの様子です。
![]() ![]() ![]() 学校(2年生合唱演奏発表会リハーサル)の様子その1
昨日の1年生に続き,2年生が合唱演奏発表会に向けてリハーサルを行いました。文化委員が,司会進行を務めました。
曲目は, 1・2組・・・「時を越えて」 3組・・・「生きている証」 1・4組・・・「明日へ」 5組・・・「輝くために」 演奏順は,3組⇒5組⇒1・4組⇒1・2組です。 最初に各学級の文化委員が,曲についてや聴きどころ,学級での取組の様子などを紹介します。マスクを着けての合唱なので,声が届きにくい部分もあるかもしれませんが,精一杯の合唱を聴かせてくれました。他学級の合唱を聴いているときも真剣な表情で鑑賞していました。他学級の合唱を聴いたことでさらに完成度を高めていくヒントもあったのではないでしょうか。 本番の合唱が楽しみになるリハーサルでした。 ![]() ![]() ![]() 学校(1年生合唱演奏発表会リハーサル)の様子その2
文化委員が,司会進行をしています。合唱を聴く態度も素晴らしいです。
![]() ![]() ![]() 学校(1年生合唱演奏発表会リハーサル)の様子その1
1年生は,合唱演奏発表会に向けてリハーサルを行いました。文化委員を中心にスムーズに進めることができました。
曲目は, 1,2組・・・「大切なもの」 1,3組・・・「Face」 1,4組・・・「マイバラード」 演奏順は,1,3組⇒1,4組⇒1,2組です。 歌う姿勢はもちろん,鑑賞の態度も素晴らしかったです。演奏会当日も適度な緊張感の中で今日より良いものを創りましょう。 1年生らしく元気のある合唱を期待しています。 ![]() ![]() ![]() 学校(中学校体験)の様子その5
体験を終えて,中学校をあとにするところです。今日は,お疲れ様でした。ありがとうございました。4月の入学を心待ちにしております。
![]() ![]() ![]() 学校(中学校体験)の様子その4
授業の様子です。図書室に入る時にも,靴をきれいにそろえて入室をしてくれました。当たり前のことかもしれませんが,基本的な生活習慣が身についていることに感心しました。
![]() ![]() ![]() 学校(中学校体験)の様子その3
各教科の授業の様子です。真剣な姿勢で授業に臨んでくれています。中学校の授業は,どんな風に感じましたか?中学校生活のイメージか少しでもわいた時間になっていれば,うれしいです。
![]() ![]() ![]() 学校(中学校体験)の様子その2
生徒会本部の企画の様子です。小学生には,テレビ放送で視聴してもらいました。
![]() ![]() ![]() 学校(中学校体験)の様子その1
8日(水)に本校で西院小学校の6年生をお招きして,「中学校体験」を行いました。今年度も,昨年度と同じ,授業体験のみとしました。
はじめに,生徒会本部の企画で,自己紹介をかねた西院中学校のいいところの紹介や事前に小学校にお願いしたアンケートの質問に答えるといった内容でリモートでのテレビ放送を見てもらい,オリエンテーションを行いました。小学生の皆さんの態度もすばらしく,感心しました。 次に各教科に分かれての授業体験をしました。国・社・数・理・音・英の6教科と育成を実施し,中学校の先生が教える授業を体験してもらいました。最初は,少し緊張していた小学生の皆さんも,時間がたつにつれて緊張もほぐれたようで,笑顔で楽しそうに体験をしてもらえたようでした。 部活動を体験してもらえなかったのは,少し残念でしたが,入学までに何らかの形で部活動の紹介ができればいいなと思っております。活動は,入学後の楽しみに取っておいて下さい。 参加していただいた小学生の皆さん,引率していただいた先生方,ありがとうございました。少しでも中学校の雰囲気を感じてもらえたならうれしいです。来年の4月に入学していただけるのを心待ちにしております。 ![]() ![]() |
|