京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

『避難指示に対する非常措置について』

 京都市内の一部またはすべての地域に対して「避難指示」が発表された場合の対応についてのお知らせを,本HP右側の「お知らせ」欄に掲載しました。現在,本校では「緊急事態宣言」における時差登校・短縮授業中であり,解除された場合の始業時間が変わっていますのでご注意ください。また「台風に対する非常措置について」「地震に対する非常措置について」も掲載しますので,ご確認ください。

緊急 『避難指示が発表されている地域にお住いの生徒のみなさんへ』

 現在,京都市の一部地域に「避難指示」が発令されています。学校付近は対象となっていませんので授業は行いますが,自宅及び通学経路を含む地域に対して「避難指示」が発令された場合は,解除されるまでは,命を守る行動をとることを優先し,登校を見合せ,自宅待機(避難所などへの非難を含む)とさせてください。避難指示が解除され,生徒を登校させる判断をされる場合には登下校の安全を確認の上,本校まで登校予定時刻や通学手段について連絡いただきますようお願いいたします。「避難指示」が発令された場合,及び登校できない状況の場合のお休みについては欠席扱いとはしません。

『第二回 代表専門委員会』

 5月20日の6限後に,第2回代表専門委員会が行われました。

 今回は学級討議前最終の委員会活動であったため,どの委員会でも活発に活動している様子が見られました。

 学級討議,そして生徒総会とこれからの委員会をつくる基盤となる行事が続きます。委員会に所属している人も,そうでない人も,真剣に取り組みましょう。

 なお,写真は代表委員会,保健委員会の様子です。

画像1
画像2

『2年生 道徳』

 5月18日(火)4限,2年生は道徳を学習しました。

 「みんなちがって,みんないい」という言葉の意味を考えることを通して,周りに目を向けること,自分とは違った生き方や考え方に学ぶことの大切さを学びました。写真は生徒が教科書の内容を聞いている様子です。
画像1
画像2
画像3

重要 『<新>保護者の皆様へのお知らせ』

保護者の皆様へ

 5月14日(金)に「moodle」でお知らせしましたが,本日,新しくPDFファイルをアップしました。必ず,ご確認いただきますようにお願いいたします。

【2年生 EP-A Mission4 その4】

 14日(金)事前レポートの作成も佳境に入ってきました。各班で考えている未来の京都の課題について,レポートにまとめています。

1.自分たちが紡ぎだした「超高齢社会」と「未来の京都」の関わりを正確にとらえること。
2.可能な範囲で具体的に焦点化して「未来の京都」を可視化すること
3.その「未来の京都」を想像した根拠を,図や表,グラフや写真などでわかりやすく提示すること

 それぞれ,簡単なようで難しいことです。自分たちの思考の流れを整理し,論理的に文章化する作業は,慣れるまで時間がかかります。まず,見通しをきちんと立てて,班で協力して作成しましょう。楽しみにしています。


画像1
画像2
画像3

【2年生国語科 教職員インタビュー】

 2年生国語科の授業の一環で,教職員インタビューを行いました。

 これは,1年生に教職員のことを知ってもらうために,1班4人チームに分かれ,担当の教職員にインタビューし,そのことをポスターにまとめ,発表するというものです。

 事前にアポイントを取り,魅力的なポスターにするべく,事前に構成を練った上でインタビューを行いました。

 特に「話し手が話したくなるような内容」「1年生が知りたい内容」を意識した問いを考えました。

 また,ポスターを完成した後,クラスでスピーチを行い,共有しました。

 この学習を通して2年生も伝える力が身に付いたと思います。

 現在は,1年生の廊下に掲示してあります。
画像1
画像2
画像3

重要 『保護者の皆様へのお知らせ』

画像1
保護者の皆様へ

 先ほど,「moodle」にPDFファイルをアップしました。必ず,ご確認いただきますようにお願いいたします。

『1年 学年集会を行いました』

 入学から1か月が経ち,少しずつクラスのカラーが出始める頃でしょうか。今日の学年集会では,各クラスの代表による学級目標の発表と,レクリエーションを行いました。

 どのクラスの目標にも,いくつもの意味が含まれていましたべ。これからこの学級目標のもと,どのクラスも素敵なクラスを作り上げてほしいと願います。レクリエーション「共通点探しゲーム」は,代表委員6名がもっと知り合いを増やせるようにと考えてくれました。4チーム対抗でしたが,勝ち負けによらず,どの子も楽しそうに交流していたのが印象的でした。代表委員のみなさん,準備と運営,よく頑張りました。


画像1
画像2
画像3

『1年生 М1「メンタルヘルス」4時間目』

 今日のテーマは,「きちんと伝えよう」でした。みなさんは誰かに何かを頼んだり,頼みや誘いを断ったりすることは得意ですか。本当は誰かにお願い事をしたいのに,上手く言えずに自分ひとりで抱えることになったり,本当は断りたい誘いを,上手く断れずに参加したりしたことは,誰しも経験があるのではないでしょうか。相手との関係を大切にするために,自分の本当の気持ちを言わないことは,自分だけに嫌な気持ちが残ってしまい,良いこととは言えません。

 今日は,自分も相手もいい気持ちになる「頼む」「断る」方法のポイントを確認して,ロールプレイを行いました。ロールプレイでできたことを,日常場面にも生かしてくださいね。


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン・活動方針

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp