京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up5
昨日:44
総数:424609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

21日(火)学校の様子

池に30匹の小赤金魚が仲間入りしました。元気に育ってくれますように…
画像1

21日(火)学校の様子

6年生は社会科の学習を進めています。
4年生は,エコライフチャレンジで学習したことを発表するために,考えをまとめています。
画像1
画像2

21日(火)学校の様子

5年生は,跳び箱運動に取り組んでいます。
画像1
画像2

21日(火)学校の様子

1年生は,いろいろな材料をつかいながら,色版画を楽しんでいます。
画像1
画像2

21日(火)学校の様子

2年生は,音楽の時間に,2学期に学習した曲にのせて活動をしています。
5年生は,算数の学習を進めています。
画像1
画像2

21日(火)学校の様子

3年生は,国語で,物語作りに取り組んでいます。
画像1
画像2

21日(火)学校の様子

4年生は,総合的な学習の時間に,環境問題について追究活動を進めています。今日は,エコライフチャレンジの結果をみて,これから自分にできることについて考えています。
子どもたちが,地球温暖化問題について自ら考え体験するとともに,子どもの視点からライフスタイルを見直し,家族と共に地球温暖化防止につながるエコライフの取組の定着を図ることを目的として取り組んでいます。
画像1
画像2

21日(火)学校の様子

6年生は,道徳の学習で話合いを進めています。

教材は「ぼくだって」です。
全国大会をかけた最後の試合に臨んだ「ぼく」とリョウタとヒサシたちのサッカーチームは,最後にヒサシのミスがきっかけで,チームは負けてしまいます。
ロッカールームで「ぼく」はヒサシを責めてしまい,ヒサシは「ぼくだって…ぼくだって…」と言って出て行きます。
リョウタは「ヒサシはヒサシなりに必死だったんだ。うまく助けられなかったぼくにも負けた原因はある。」とつぶやきます。
次の練習日に「ぼく」は練習でミスを連発しミスを取り返そうと焦ってもぜんぜんうまくいきません。「ヒサシも同じ気持ちだったんだ…」とヒサシの気持ちに気付いた「ぼく」は,ヒサシに謝りに行きます。
次の練習日,「ぼく」とヒサシは張り切ってボールを追いかけていました…

「ぼく」は,何に気付くことができたのでしょうか。話合いが続きます
画像1
画像2

21日(火)学校の様子

4年生は,ペース走に取り組んでいます。
画像1
画像2

21日(火)学校の様子

今日は,保健委員会と図書委員会から発表がありました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp