京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up27
昨日:87
総数:423621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

明るく希望にあふれる1年となりますように

皆様におかれましては,お健やかに新春をお迎えのことと思います。
新しき年が皆様にとってよき年でありますよう心よりお祈り申し上げます。
画像1

希望にあふれる1年となりますように

今年最初の食事は,大好物のキャベツです。

うさぎのお世話は,子どもたちや教職員が交代でしていますが,休日には,学校運営協議会の花と緑の委員会の方にもお世話になっています。ありがとうございます。


画像1
画像2

希望にあふれる1年となりますように

なかよしうさぎたちは,元気いっぱいです。
画像1
画像2

希望にあふれる1年となりますように

ずいぶんとけましたが,花壇や屋根の上には雪が残ってます。
画像1
画像2

希望にあふれる1年となりますように

朝から雪が降っていました。
画像1
画像2

どうぞよいお年をお迎えください

年末年始を含む冬休みは,一年の締めくくりと新しい年のスタートという節目のある休みであり,お正月にちなんだ古くからの伝統行事が行われる時期でもあります。この機会に,子どもたちの興味・関心に応じて,日本の伝統にまつわる話題でお話をしていただければ幸いです。1月には子どもたちが元気よく登校してくれることを心待ちにしています。

年の暮れを迎え,何かとご多用とは存じますが,皆様お体にお気を付けてお過ごしください。健やかなる新年をお迎えになられますよう,心よりお祈り申し上げます。

○令和4年1月11日(火)3学期始業式を行います。
       (ZOOM:各教室でお話をききます。)

○子どもたちの安全確保について今一度ご確認ください
昨今,新聞等で報道されているように,交通事故等によって,子どもたちがけがを負ったり大切な命を奪われたりする事象が発生しております。今一度,学校・家庭・地域が一体となって子どもたちの安全確保を図ることが第一であると考えています。
つきましては,「交通安全」についてご家庭でも再度ご指導いただくとともに,帰宅後や休日の子どもたちの行動について「だれと,どこへ行くのか」「何時ごろ帰るのか」等をしっかり把握し,子どもたちの安全確保に努めていただきますように,どうぞよろしくお願いいたします。

○傘の柄に名前をつけておいてください。

〇1月に実施するテストについて
ジョイントプログラムは,「予習」→【確認テスト】→「復習プリント」とつないで,学習の様子をチェックするというサイクルを繰り返すことで,確実に学習内容が身についていくプログラムです。冬休み中にも総復習と「予習」ができるように,課題として子どもたちにプリントを配布しています。子どもたちのがんばりを見守っていただきますように,どうぞよろしくお願いいたします。

学校閉鎖日 12月25日(土)〜1月3日(月)


画像1

冬季休業期間中の健康管理について

年末年始は,様々な行事に加え,帰省や親族での新年のお祝いなど,人と会ったり飲食をしたりする機会が増えることと思います。各家庭におかれては,冬季休業期間中におきましても,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に引き続き取り組んでいただきますようお願いいたします。
画像1

27日(月)雪化粧

数年に一度の寒波が到来しているとのことです。
画像1
画像2
画像3

27日(月)雪化粧

学校も近辺も,うっすらと雪化粧とした美しい景色となっています。
画像1
画像2
画像3

なかよしうさぎ

うさぎのお世話は,子どもたちや教職員が交代でしていますが,休日には,学校運営協議会の花と緑の委員会の方にもお世話になっています。ありがとうございます。

今日も元気ななかよしうさぎです。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp