京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:143082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

3・4年生宿泊学習を終えて 11月11日(木)

 昨日,3・4年生宿泊学習が終わりました。出発前の子どもたちの表情からは,これから2日間しっかりと楽しんでがんばるぞという意気込みが感じられました。今回のみんなのめあては,きまりや時間を守るということでしたが,とても意識が高かったように思いました。5分前には次の行動に移せるようにし,わからないことや困ったことは先生に尋ねながら自分たちで考えて動いていました。また,活動のしおりを何度も見ながら動くのではなく,ある程度頭に入れながら行動していたことも立派でした。
 子どもたちのマナーも,京北山国の家では管理人の方に挨拶がきちんとでき,ビオトープづくりでお世話になった工房の方に対しても,しっかりとお話を聞いたり挨拶がしっかりと言えたりする姿に感心しました。
 食事作りや夜の花火タイム,ビオトープづくりなどいろいろな活動がありましたが,楽しみながら取り組んでいたこと,どんどんできそうなことは自ら動いていたこと,みんなで協力していい2日間にしようとしていた姿に感動を覚えました。静原小学校として行く最後の宿泊学習は,3・4年生にとっていい思い出になったのではと感じています。下段に掲載している退所式後の写真の様子が,それを物語っているのではないでしょうか。
 最後に,保護者の皆様にはこの宿泊学習にむけていろいろとご準備やご協力いただき本当にありがとうございました。
画像1

3・4年宿泊学習32 11月10日

1泊2日の宿泊学習を終え、予定通りの時間で帰校式を行いました。やはり疲れたようでしたが、全員無事に帰ってきました。
画像1

花背小中を出発しました!

先ほど、花背小中学校を出発しました。
定刻通りの到着を予定しています。

3・4年宿泊学習31

退所式を終えて、これから学校へ向かいます。途中、花背小中学校に寄ります。
画像1

3・4年宿泊学習30 11月10日

昼食の様子です。みんな美味しそうにパックドックを食べていました。子どもたちは元気にしています。まもなく退所式を行います。
画像1

3・4年宿泊学習29 11月10日

パックドックを焼いている様子です。
画像1

今日の給食(水)

画像1
ごはん
じゃがいものそぼろ煮
切干大根の煮つけ
じゃこ
牛乳

〜ひとこと感想〜
「切干大根に出汁がしみ込んでいておいしかったです」(6年生)

3・4年宿泊学習28

今日の昼食はパックドックづくりです。子どもたちは、パンにウインナーとキャベツを自分で入れて、アルミホイルに包んでいました。これから、牛乳パックに入れてパンを焼いていきます。
画像1

3・4年宿泊学習27 11月10日

ビオトープづくりが終わりました。お世話になったふるいど屋の方に、きちんとふり返りを発表したりお礼を言ったりできました。作品はこのあと持ち帰るので、お楽しみにしてください。
画像1

3・4年宿泊学習26

ビオトープづくりも完成に近づいてきました。水草や苔などを飾りつけしながら、それぞれ自分の作品を仕上げようとしています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp