最新更新日:2024/11/01 | |
本日:39
昨日:125 総数:1239094 |
「緊急事態宣言」の期間の再延長を踏まえた対応について
平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
このたび,令和3年5月31日(月)まで延長されておりました緊急事態措置が,令和3年6月20日(日)まで再度延長されることになりました。 つきましては,現在実施しております時差登校等の取組を,6月20日(日)まで継続するとともに,引き続き,感染拡大防止に万全を期しながら教育活動に取り組んでまいります。各家庭におかれましては,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に引き続き取り組んでいただきますようお願いいたします。 「緊急事態宣言」の期間の再延長を踏まえた対応について 遠足の再度の延期について(お知らせ)
万緑の候 保護者の皆様にはますますご清栄のことと,お慶び申し上げます。平素から,本校の教育活動に格別のご理解とご協力を賜りまして,誠にありがとうございます。
さて,当初予定の5月14日(金)から延期しておりました遠足ですが,過日設定しました6月1日(火)の実施を見合わせ,6月22日(火)に再度延期することといたしました。これは,5月31日(月)まで発令中の緊急事態宣言が延長される見込みであることから,京都府内の新型コロナウイルス感染症の流行状況等をさらに見極めたほうが良いと考えたためです。 詳細はお子様を通じて書面にてお知らせしておりますので,ご確認のほうよろしくお願いいたします。 クラスの親睦を深め,高校生活の良き思い出の一つとなる遠足の実施に向けまして,感染予防の取組を徹底しながら準備を進めてまいります。ご家庭におかれましても,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底等,引き続きお取り組みくださいますよう,お願いいたします。 なお,新型コロナウイルス感染症の流行拡大等,状況の変化によりましては,お子様の健康・安全の確保を第一に判断してまいります。直前でありましても,やむを得ず実施を見合わせる場合もございます。そのことをお含みおきいただき,ご理解賜りますよう,よろしくお願い申し上げます。 進路指導に関する教職員研修を実施いたしました!
5月26日(水),1学期中間考査3日目を終えた午後の時間を利用して,教職員全体で進路指導に関する研修を実施いたしました。
大学入試で年々重要性を増している志望理由書や小論文について,株式会社学研教育みらいの岡田眞奈美先生によるオンライン講演を実施いたしました。本校生徒の進路希望の実現をめざして,生徒とともに好奇心を持って進める指導方法についての研修をおこないました。 生徒自らの意見や将来の志望について,まとまりのある文章で表現することは,今後ますます重要になります。その一方で,意見の提示や文章での表現について,生徒からは「少し自信がない」というつぶやきが聞こえてきます。 自分の意見を持ち,将来の志望を語っていくための源泉になるのは,日々の高校生活での様々な学びや経験です。生徒一人一人が高校生活を通して,自信をもって自分の考えを深めていけるよう,教職員一同,本日の研修会を境に一層取り組んでまいりたいと考えております。 1学期中間考査 5月28日(金)まで実施しています!
本校では,2,3年生が5月24日(月)〜28日(金)まで,1年生が5月25日(火)〜28日(金)まで,1学期中間考査を実施しております。
1年生は高校に入学して初めての定期考査となり,2,3年生は自らの進路希望の実現をめざした定期考査となります。 4月から各教科・科目で学んできたことを確認するとともに,自らの成長を確かめる大切な機会となりますので,明確な目標と目的意識をもって,しっかり取り組んでもらいたいと考えております。 普通科1年生における保健の授業について
5月21日(金),保健の授業では,「私たちの健康のすがた」という単元で,「日本の健康水準が変化と背景を説明することができる」について考察しました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から,グループワークやペアワークなどが制限される中,タブレットPCとICTソフト・ロイロノートを活用しながら,他者との意見交流を行いながら,クラス全体で交流しながら深めていきました。ロイロノートを活用することで,講座の生徒全員と瞬時に意見を交流でき,様々な場面で使用することが可能となります。 自分の言葉で他者に伝えるというコミュニケーション手段だけでなく,ロイロノートを使用することで,画面上に表示された他者の意見を取り入れ,自分の意見に反映させることができていました。 ICT機器の有効に活用していくことにより,新たなコミュニケーションツールにもなり,新たな授業を展開していくことが可能となっていきます。今後は,発表ツール作成の技術や,発表スキルの向上できるように取り組んでいきたいと考えております。 令和3年度 PTA総会(在宅総会)のお知らせ
万緑の候,皆様におかれましては,益々御健勝のこととお喜び申し上げます。日頃は,PTA活動にご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございます。
過日は皆様の御協力により,令和3年度PTA本部役員を決定し,学級委員につきましても,無事選出が終了いたしましたこと,心より御礼申し上げます。 さて,今年度のPTA総会は,感染症拡大防止の観点から,本校での開催をやめ,在宅総会という形で,インターネット上での信任投票とさせていただきます。学校ホームページの「PTAのページ」に総会案件をアップしております。ご確認いただいたのち,フォームを利用して5月28日(金)までに投票いただきますよう,ご協力をお願いいたします。「PTAのページ」へのアクセスや入力方法につきましては,お子様を通じて書面にてお知らせしております。 また,例年,PTA総会後に進路説明会,学年懇談会を実施しておりましたが,進路説明会につきましては,株式会社ベネッセコーポレーションによる『コロナ禍での2020年入試改革の動向と2021年度入試の展望について』という映像を,「PTAのページ」にアップしおりますので,そちらをご視聴ください。年間行事予定等でお知らせしておりました,学年懇談会につきましては,中止とさせていただきます。あしからず,ご了承ください。 1年生の「総合的な探究の時間」におけるレジリエンシープログラムについて「ポジティブ・スケジューリング」とは,行動を変えることで,感情を変えていくスキルです。自分がわくわく・うきうきする予定をいれることで,自分のネガティブな感情を変えていくことができます。 1学期中間考査の一週間前で,不安を感じている生徒も多いですが,(1)簡単にできる,(2)他人と一緒にできる,(3)行動を続けてネガティブにならないような,自分なりの「楽しいこと」を考えることができました!お菓子を食べる,友達と話す,猫をなでる…等,何事にも楽しみを見つけて,取り組んでもらいたいと考えております。 次回のレジリエンシープログラムの授業では,「あたたかい言葉をかけよう」がテーマとなっております! 3年生における芸術2(音楽・美術・工芸・書道)の授業について■音楽講座 音楽では現在,キーボードで「人生のメリーゴーランド」を練習しています。3年生では音の数も増え,リズムにより幅をもたせた曲に挑戦しています。キーボード(ピアノ)は誰でも容易に音を鳴らすことができますが,音の数は他の楽器よりも多く10本の指を駆使しなければなりません。さらに,楽譜は横に見ると同時に縦にも読まないと両手で弾くことはできません。初心者の方は,はじめに片手ずつスラスラと弾けることが第一目標です。その後,両手に移ります。経験者の方は,それぞれお気に入りの一曲を探し練習しています。ただ音にリズムを入れるだけでなく,音楽的に演奏するための工夫を考えます。コロナ禍の状況が緩和されたタイミングで,歌唱も始めたいと思います。発声から美しく響きのある頭声を学び幅広く曲に取り組みます。 ■美術講座 美術は9月に開催される塔南高校の文化祭で『3年生作品展覧会』の展示をします。「いま,この時・この場所でしか制作・表現できない作品制作」を目標にしています。美術室の広いスペース・環境・さまざまな表現技法・材料を駆使して,それぞれの生徒が個性にあふれた作品を制作します。 本時はその作品のアイデアを考えながらも,同時並行で「大きな黒い紙に,描いてみたい画像を巨大に拡大して描く」練習を行っています。110センチ×80センチのミューズコットン紙に各自用意した画像を拡大して,いろいろな表現材料を用いて力一杯描いています。大きいことはいいことだ♪ダイナミックで迫力ある画面作りの経験が,次の制作につながることを念じています。 ■工芸講座 工芸は,連休明けから集中して「陶芸」の土を成型し,生乾きで加飾と仕上げをし,乾燥にはいりました。同時進行で進めていた「マイはしを作ろう」では,黒檀という材で自分の手の大きさに合ったお箸を作っています。握りやすく掴みやすいように,小さなカンナと紙やすりで削り,頭の部分のデザインを施しながら個性を表現していきます。 ■書道講座 3年生は,第26回全日本高校・大学生書道展に応募し,全国大会入賞をめざして奮闘中です。仮名作品を書いている生徒や漢字作品の生徒,字の大きさも様々です。1年生の時は,大きくても全紙サイズの紙(70cm×135cm)でしたが,今回は初めて書くような大きな紙(長さ最大で2m以上)にチャレンジしています。そのため準備も片付けも大変ですが,出来上がった時の満足度は今まで以上だと思います。 6月15日(火)まで全力で取り組みます。入賞作品は,,8月17日(火)より大阪市立美術館に展示されます。 1年生における保健体育の授業についてわが国の平均寿命が延びた背景や世界と日本の比較などを,個人持ちのタブレットPC(Surface Go 2)とICTソフトツールであるロイロノートを活用しながら考察し,さらにクラス全体で交流しながら深めていきました。ロイロノートを使うことで,講座の生徒全員と瞬時に意見を交流できるので,様々な場面で使用することができます。 本授業を通して,昔の日本や全世界の多くの国に比べ,現在のわが国の生活がいかに充実しているのかを自覚し,日々の生活を大切にしていけるように心掛けてもらいたいと考えております。 防災ボランティアリーダーによる避難所運営ゲーム「HUG」を実施いたしました!
本校では,防災,減災に関する知識や技術を学び,本校や地域住民の方々に防災,減災の大切さを伝える「地域社会と連携して活動する防災ボランティアリーダーの育成」をめざした生徒有志の活動を行っております。
今年度も新たに14名の生徒が参加してくれました。5月17日(月)放課後に,第一回目の研修会として,防災HUG(避難所運営ゲーム)を使用したシミュレーションゲームを行いました。 架空の学校を避難所に見立て,避難所を運営する立場として様々な事情を抱えて来た避難者に,適切な居住場所を提供していくというものです。それぞれ事情が異なる人々を,どこに避難してもらうかをグループのみんなで話し合い確認していかなければなりません。参加した生徒たちは真剣に,避難者の立場に立って,避難所運営に取り組んでいました。今後は本校が,「実際に避難所だったら?」というシミュレーションを実施していきたいと考えております。 防災ボランティアリーダーのみなさん,第1回の研修,本当にお疲れ様でした。これからもがんばっていきましょう! |
|