京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:94
総数:487052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

漢字の学習

画像1
画像2
新出漢字の学習を進めています。難しい漢字がどんどん出てきていますが,子どもたちは毎回丁寧に書き順や画数を確かめながら書いています。学習した漢字を積極的に使って覚えてほしいと思います。

新体力テスト

画像1
画像2
新体力テストで「反復横跳び」「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」「20mシャトルラン」に取り組みました。20mシャトルランは3年生になって初めてでしたが,みんな最後まで走ることができました。

1年生へのプレゼント!

画像1画像2
 6月行事の1年生を迎える会にむけて,プレゼントを用意しました。あさがおの種とメッセージカード,折り紙のあさがおです。喜んでくれるかな?楽しみにしていてくださいね!

ミニトマトを植えました

画像1
 GW明けの6日に生活科【ぐんぐんそだて おいしいやさい】でミニトマトを植えました。

 種を見た子どもたちはその種の小ささに驚いていました。
 じっくりと観察し,色や形の特徴をしっかりと観察カードに記入していました。

 その後,個人のうえきばちに種を植えました。

 これからどんどんと成長していく様子を観察していけるといいですね。

音楽の学習

画像1
音楽の学習です。現在,緊急事態宣言下という状況の中での授業を行っております。歌唱やリコーダーの演奏に制限がある中ではありますが,子どもたちはリズム取りやリコーダーの指使い等を中心に楽しく学習をしています。

新体力テスト

 快晴の中,2年生は「反復横跳び」「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」の三種目に挑戦しました。ペアの記録を数えてあげたり,協力してボールを拾ったりしながら一生懸命取り組みました。
画像1
画像2
画像3

情報教育

 4〜6年生は,個人iPadを使って,ロイロノートスクールのアプリを使いました。
 アプリを使って,先生からの課題を入手したり,課題をやって提出したりしました。

今日は点つなぎのプリントや間違い探しなどのプリントをして,楽しくアプリを使う練習をすることができました。
画像1
画像2
画像3

夏野菜を植えました

 今年も5組の畑には,ピーマン,なす,キュウリを植えました。
 両手で丁寧に穴を掘り,苗の根元に土をかけました。

 これから毎日学級ごとに水をやり,たくさんの実をつけられるようにみんなでがんばります!
画像1
画像2

ホウセンカの観察

画像1
画像2
理科の学習で「ホウセンカ」を育て観察しています。
ロイロノートを使い,芽が出た「ホウセンカ」をタブレットで写真をとりました。
さらに,じっくりと観察し気づいたことを,音声でタブレットに吹き込みました。

書写「歩む」

書写の学習で「歩む」という字を書きました。ひらがなとカタカナのバランスやとめ・はね・はらいに気を付けて書くことができました。準備や片付けもスムーズに行うことができており,さすが6年生だなぁ,と思っています。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp