京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:7
総数:143086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

おいしい給食,ありがとうございます!

 今日も1年生,2年生みんなで給食を食べました。1学期最後の給食,おいしくいただきました!
画像1

いろいろな せんろをつくろう

 算数の「わくわく算数ひろば」の学習で,線路つくりをしました。まっすぐの線路,十字になった線路,カーブになった線路といろいろなカードを使ってぐるっと回る線路をつくっていきました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
ごはん
牛乳
いわしのしょうが煮
だいこん葉のごまいため
キャベツのすまし汁

〜ひとこと感想〜
「すまし汁のキャベツが甘くておいしかったです!」(2年生)

1学期終業式 〜7月21日(水)〜

 
 今朝8時30分開始予定の1学期終業式,5分前には児童たちは体育館に集合していました。
 
 校歌を歌った後に,校長先生よりクイズや夏休みの有意義な過ごし方などを話されました。

 その後,「歯の表彰」があり,6年生児童が校長先生より賞状を受け取りました。

 さあ,いよいよ夏休みが始まります。健康・安全には十分気を付けて,楽しい夏休みにしてください。 

 また,2学期が始まった時には15人全員の元気な顔がそろうように,楽しみにしています。

 
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 7月20日(火)

 3・4・6年生は,5校時は最後の水泳学習でした。検定を行い,自分がどれくらい泳力があるのかを確かめていました。また,今日はかなり暑かったので,見学の子どもたちは教室に入って静かに自習を頑張っていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年生) 7月20日(火)

 今日の5校時,1年生は体育館でお楽しみ会をしていました。しっぽとりやドッジビーなどを楽しんでいました。2年生は,図工でまどからこんにちはの学習でした。窓のある建物をつくるために,建物のイメージや窓の形などを考えていました。
画像1
画像2
画像3

忘れられない気持ち

画像1
画像2
図工で描いていた絵が完成しました!

それぞれの,忘れられない気持ちは色々な場所で

思い出として残っているようです。

ラストの水泳学習

画像1画像2
今日は4年生最後&静原小学校のプールで学習する最後の水泳学習

をしました。授業の中盤では検定を実施し,今の泳力がどれくらいなのか,

よくわかりました。

目指せ,1級!!

1級を合格した人は,更に他の泳法にも取り組んでみてくださいね!

まどから こんにちは

 図画工作の「まどから こんにちは」の学習で,窓のあるたてものをつくっています。今日はたてものの形を決めて,そのたてもののどこにどんな窓をつくっていくかを考えていきました。考えがまとまった人からカッターナイフを使ってまどをつくっていきました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
黒糖コッペパン
牛乳
コーンのクリームシチュー
ツナとキャベツのソテー

〜ひとこと感想〜
「クリームシチューがトロトロしていて,おいしかったです!」
(4年生)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp