京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:143083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

zoom朝会 in静原小

画像1
画像2
画像3
昨日のZOOM朝会では,市原野小学校と中継をつないで,実施しました。

その中でも,4年生は静原小学校の紹介をZOOMを通して市原野小学校の

みなさんに,発表しました。


短期間の練習になりましたが,しっかりと原稿を覚えたり,大きな声で

発表することができました!

今日の給食

画像1
味付けコッペパン
牛乳
ポークビーンズ
ほうれん草のソテー

しんぶんしとなかよし

 図画工作で造形あそび「しんぶんしとなかよし」の学習をしました。まず,新聞紙を触ってみました。すると「やわらかい。」「かるい。」「とぶ。」「しわになる。」「つるつるしてる。」など感じることをいろいろ出し合うことができました。そして,
「しんぶんしとなかよくなろう。思いついたことをやっていこう。」
を子どもたちと確認して,活動に入っていきました。細かくちぎって降らしている,くしゃくしゃにして出来た形を何かに見立てている,マントにしているなどいろいろと思いついたことをやっていきました。そして,「3人でねるベッドをつくる。」とつくったベッドで3人が大喜びで寝転がっていました。
画像1

7月の朝会 7月6日(火)

 今朝は体育館で,市原野小学校とのZOOM朝会を行いました。

 市原野小学校の西田校長先生が静原校に来られ,静原校の朝会の様子を市原野小学校に中継しました。

 静原校の校長先生のお話の内容は,なぜ「梅雨」というのか,「いじめ」についてのお話を「さかなくん」の経験をもとにされました。

 その後,4年生が『静原校での総合的な学習について』の発表を行いました。

 これで交流朝会は2回目ですが,また次回がとても楽しみです。


画像1
画像2
画像3

4年生:書写 『はす』の清書 〜7/6(火)〜

 今日の2校時,4年生の書写があり,『はす』の清書をしました。

 漢字よりひらがなの方が難しく,「結び」の筆使いに気をつけて書きました。

 前の時間に書いた字を超えようと,4年生は頑張っていました。

 3人とも,十分に超えることができたと思います。


画像1
画像2
画像3

今日の2校時の様子(3・4・6年生) 7月6日(火)

 3年生は,道徳で男らしさと女らしさについての学習でした。男子と女子がそれぞれ1名ずついるので,得意としていることなどを出し合っていました。4年生は,書写で毛筆「はす」の学習でした。みんなそれぞれ集中して丁寧に書いていました。6年生は,国語で私たちにできることの学習でした。文章を書き進めるにあたり,自分たちの計画に沿って取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の2校時の様子(1・2年生) 7月6日(火)

 今日の2校時,1年生は算数でひき算の学習でした。計算をするときに,ちがいがいくつになるのかを考えながら取り組んでいました。2年生は,国語であったらいいな,こんなものの学習でした。自分が考え付いたものについて,みんなにわかるように発表していました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(全学年) 7月5日(月)

 今日の5校時は,6年生によるラ・フォレSHIZUのビジネスプランの発表がありました。これからどんなものを作るのか,お金の使い道はどうしていくのかなどを6年生が1〜4年生のみんなに伝えていました。また,4年生は6年生が話している内容をしっかりとメモを取っていました。7月7日(水)の間伐体験からいよいよ本格的に始動していきます。
 今年が最後のラ・フォレSHIZU,主に3年生以上の子どもたちが中心になりますが,目標や意欲をもって積極的に活動していけるように支援していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

ねらった所に止まったよ!

理科の時間にはゴムや風の力について学習しています。

前回の実験で,ゴムの伸びと車の走る長さの関係を調べました。
そして,その実験結果を生かして,今回はねらった所に車を止められるか試しました。

2人で,
「15cm伸ばした時と,20cm伸ばした時の間になるはずだから・・・」
と話し合って,ゴムを伸ばす長さを決めていました。

その長さは,ピタリと的中して,ねらった所に車を止めることができました。
画像1
画像2

身体計測

画像1画像2
今年2回目の身体計測がありました!

背は伸びたかな??

測定後の保健指導では,「脳のはたらき」について学習しました。

脳も起きているときと寝ているときがあり,みんながしっかりと睡眠を

とらなければ脳みそもしんどいということを学習しました。


夜,あくびが出てきたら注意!!

しっかりと睡眠をとってくださいね♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp