![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:44 総数:424609 |
23日(木)学校の様子
昼休みは,いいお天気になりました。大縄跳びに挑戦しているのは2年生のお友達ですね。
![]() ![]() 23日(木)学校の様子
サービスホールでは,子どもたちの大好きなとんちクイズや言葉遊びで,ちょっぴり盛り上がっています。
「今日の献立は,一匹でも ”さん”ま ですよ〜」… 子どもたちはくすくすと笑っていました… ![]() ![]() 23日(木)学校の様子
給食の準備が始まりました。
![]() ![]() 23日(木)学校の様子
1年生は,タブレットのデジタルドリルを使って漢字の復習問題に取り組んでいます。
1年生も,一人でログインしてドリル問題に取り組めるようになってきました。 ![]() ![]() 23日(木)学校の様子
2年生は,国語の時間に,作家になってお話づくりをしました。素敵な表紙をつけて完成です。
今日は,みんなが作った作品を読んでいます。 ![]() ![]() 23日(木)学校の様子
1年生は,ぺたぺたと楽しく作品作りに取り組んでいます。青色でレンコンのスタンプを使っているところですね。
![]() ![]() 23日(木)学校の様子
6年生は,マット運動に取り組んでいます。タブレットによる録画もずいぶんなれてきました。すぐに自分の演技を確認できるのでいいですね。
![]() ![]() 23日(木)学校の様子
4年生は,SDGsに関して学習し,自分の提案したいことをプレゼンとしてまとめました。昨年度まで,「一人ずつ発表」する様子をみんなで聞いていたのですが,今回はタブレットを使い,Teamsにアップした全員のデータを順にみています。
説明用の音声データも入っているので,自分のペースで,全員の考えに触れることができます。 ![]() ![]() 23日(木)学校の様子
5年生は,2学期の家庭科の学習を振り返って,感想やまとめを記入しています。
![]() ![]() 23日(木)学校の様子
6年生は,社会科で明治・大正時代の様子について,まとめています。
これまでは,画用紙に新聞をつくってまとめたりノートにまとめたりしていましたが,タブレットを使うと次のようなことができます。 ************* ロイロノート・スクールのシンキングツールには,写真やグラフ資料がすぐに添付できます。事実と自分の考えをカード化して並べることができます。カードの位置は,全体のバランスや時代の流れを考えて並び替えることができます。すぐに修正することができます。このあと,お友達のまとめカードに見合って,自分のまとめをよりよいものにしていきます。 ************* 画用紙で新聞を作ることのよさ,タブレットを使うことのよさはぞれぞれあります。その良さを生かしながら,多様な方法で表現活動ができるようにしていきたいと考えています。 ![]() ![]() |
|