京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up152
昨日:282
総数:311113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

体操キャラバン

最後に校長室で記念撮影しました。
桑原俊さんのサイン色紙とサイン入りポロシャツをいただきました。
ありがとうございました。
画像1

6年 体操キャラバン

今日は楽しみにしていた「体操キャラバン」の日でした。
京都府で2校しか当たらなかった体操教室に池田小学校が当選しました。

プロ体操コーチの桑原俊さんにお越しいただき
とびばこを教えていただきました。
さすが日本代表選手だけあって披露していただいた技がずばらしく
子どもたちは感動していました。

「できない」を「できた」に変えるコツを伝授していただき
子どもたちの自信につながりました。

この日のことを活かして 
これからもいろいろなことに挑戦する人になってほしいです。

桑原コーチはじめ体操キャラバンのみなさま お世話になりました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年 こくご ものの 名まえ

今日は国語の学習で「ものの 名まえ」を集めて
お店屋さんごっこをしました。
売るものを準備して,売り方買い方の練習をしていよいよ本番。
ていねいな言葉遣いを意識して,お店屋さんごっこをすることができました。
売り切れたものもあって子どもたちは大喜びでした。
画像1

4年生 外国語「欲しいものは何かな?」

 外国語で欲しいものを尋ねたり答えたりする言い方を学習しました。学習したことを使ってピザづくりのために,材料の買い物を英語で行いました。難しい具材もどのように伝えればよいか考えながら,やり取りをすることができました。
画像1
画像2

4年生 算数検定週間

 今週は,算数検定週間です。毎日時間内にノーミスで計算することを目標に頑張っています。日に日に,計算が早くなってきている様子が見られます。
画像1
画像2

3年 理科 〜ものの重さ〜

理科の「ものの重さ」の学習は今日で終わりました!

「同じ体積でもものの種類が違うと重さは変わるのか。」や,粘土を使って,「粘土の量は変えずに形を変えると,重さは変わるのか。」などについて調べました!


画像1
画像2
画像3

道徳「のりづけされた詩」

画像1画像2画像3
「自分の心にせいじつに」
〜和枝は,本に載っている詩を自分のものとして学級文集に載せてしまいます。だんだんと罪悪感でいっぱいになり,先生に打ち明けます。〜

友だちと話し合いながら,主人公の気持ちに共感したり,自分の心にせいじつにということについて自分の考えをもち,友だちに共有しました。道徳は,苦手という子も多いですが,自分の考えを道徳ノートにしっかり書いています。

給食の様子

炊き込みご飯が出ました。みんな大喜びで,もりもりのご飯を勢いよく食べていました。

いつもおいしいご飯を作ってくれている給食調理員さんに感謝して,今日も「いただきます!」
画像1画像2

国語「方言と共通語」

画像1画像2
方言をもっと調べたいと意欲的に取り組んでいます。いろいろな地方の言葉は面白いようで,京都弁や関西弁とまったくちがう言い方があることに驚いていました。自主学習でも取り組んでいるようです。

さて,2学期もあと少し。2学期の漢字50問テストがもうすぐありますので,自主学習で取り組んでほしいと思います。

放課後部活の様子

画像1
画像2
画像3
火曜日は,バスケットボール部と総合運動部の活動日です。年内最後の部活ということで,本日も楽しく運動していました。

5年生は,部活に入っている子がとても多いので,年明けも,他の学年と協力して活動してほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp