![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:78 総数:467321 |
第71回「社会を明るくする運動」作文コンテスト表彰式
12月18日(土)左京区役所にて,第71回「社会を明るくする運動」作文コンテストの表彰式が開催されました。
左京区内の小中学校より550を超える作文が応募され,本校の1年生Yさんの「幸せのネットワークを」が左京区保護司会会長賞に,同じく1年生のHさんの「あいさつの力」が左京北地区更生保護女性会会長賞に入賞しました。 ![]() ![]() ![]() 本日の授業風景
金曜日,今週の学校生活も今日で終わりです。
冬休みまで残り1週間となりましたが,生徒たちは今日もしっかりと学習に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 3年生 薬物乱用防止教室
朝の挨拶運動に続いて,再び左京区保護司会の皆様に多数ご来校いただき,3年生対象に「薬物乱用防止教室」を実施していただきました。
薬の大切さとその正しい使い方,違法薬物の怖さとその誘惑を断る勇気等,とても分かりやすいく大切なお話を伺えました。 ![]() ![]() 救急救命講習
2年生は,本日5時間目の無窮の時間に左京消防署岡崎消防出張所より4名の署員の方にゲストティーチャーとして来校いただき,救命救急講習を実施していただきました。
コロナ禍なので,密を避けるために4つの教室を使い,オンラインも併用しながら,命の大切さを学ぶとともに身近な人の「もしも」の時に冷静に対応して,命を救えるように心肺蘇生法などを教えていただきました。 ![]() ![]() 朝の挨拶運動
今朝は,左京区保護司会の皆さんが「社会を明るくする運動」の一環として,朝の挨拶運動を行っていただきました。
いつもと違う風景に登校してきた生徒も一瞬驚いた様子でしたが,笑顔で着ぐるみと記念撮影 午後からは,3年生対象の「薬物乱用防止教室」も開催していただきます。 ![]() ![]() ![]() 三者懇談会実施中です
ご来校いただいた保護者の皆さま,ありがとうございました
各学年の「待合室」も,ぜひご利用・ご覧ください ![]() ![]() ![]() 冬の風物詩
中学校の冬の風物詩の一つが「持久走」
保健体育科の授業で,毎年この時期に取り組まれています 「持久走」は,人と競い合い順位を付けることを目的とせず、自分自身の70%程度の力で決められた一定の距離を走るものとなります。そして、初めに自分で決めておいたタイムを達成することを目標とするほか、前回のタイムを上回ることを目標とするものとなります。「持久走」はあくまでも、自分自身との戦いであり、目的は体力の向上や精神力を鍛える、我慢する、といった力を鍛えるものなのですね。 ※写真は2年生の今日の「持久走」の様子です ![]() ![]() ![]() 三者懇談会
おはようございます
本日から20日(月)まで(2年生は21日まで)2学期末の三者懇談会を実施させていただきます。保護者の皆さま,年末のお忙しい中ですがご来校いただきますようよろしくお願いいたします。 各学年の待合室では,秋に実施した「スポーツ大会」の様子を動画放映しています。懇談の前後にご覧いただければ幸いです。 ![]() 12月13日
12月も中旬,2学期も残り2週間で終了です
明日からは三者懇談会も始まります。年末の忙しい時期になりますが,保護者の皆さまのご来校をお待ちしています。 ※写真は3年生の本日の授業風景です ![]() ![]() ![]() 図書室より![]() 先日,野球選手の大谷翔平が,イチローに続いて最優秀選手賞に輝きました。大谷選手は,高校生の時に“目標”を書いています。「目標達成シート」といって,目標を達成するために,何をすべきかということを細かく書きました。“あいさつ” “おもいやり” “ゴミ拾い”というのが書いてあります。大谷選手は試合中も,落ちていたゴミをさっと拾いあげるという場面が何度もあります。 そして,そこには “本を読む” も書いてあります。何度もくり返し本を読んだようです。たくさんの本からヒントをもらって,努力を積み重ねて,今につながっているんだと思います。 皆さんも,できることから挑戦して,目標に近づけられたらいいですね。 図書室 冬休み前貸出 ☆1人 5冊 |
|