京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up12
昨日:90
総数:423696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

16日(木)なかよしうさぎ

なかよしうさぎです。今日もたくさんたべています。
元気いっぱいです。

くるみ です。

画像1
画像2

16日(木)なかよしうさぎ

今日は1枚ずつ紹介します。
ミルク ごましお こむぎ です。
画像1
画像2
画像3

16日(木)校内整備

校門前のモミジの枝の剪定をしています。
今年はとてもきれいな紅葉を見せてくれました。
来年が楽しみです。
画像1
画像2

16日(木)学校の様子

6年生は,外国語科で「どの都道府県でしょうか」のクイズを出し合っています。英語を使ってヒントを聞き出し,都道府県を特定していきます。ヒントには,タブレットで提示する写真も含まれているようです。時折笑い声が聞こえてくるなど,楽しい活動になっています。
画像1
画像2
画像3

16日(木)学校の様子

3年生は,タブレットを使って,ローマ字の入力の練習に取り組んでいました。回数を重ねることで,少しずつ早く正確に打つことができるようになったお友達がいますね。こつこつ,楽しみながら取り組んでください。
画像1
画像2

16日(木)学校の様子

5年生は,タブレットを使って漢字の復習問題に取り組んでいます。
画像1
画像2

16日(木)学校の様子

5年生は,跳び箱運動に取り組んでいます。
やってみたい技のコツを,映像資料をみながら考えているお友達もいます。
画像1
画像2
画像3

16日(木)学校の様子

1年生は,道徳の学習を進めています。
「すこしぐらい,という気もちについてどう思いますか。」
お話を聞いて真剣に考え,自分の考えを発表しているところです。
画像1
画像2

16日(木)学校の様子

12月のなごみ献立
*************
麦ごはん,ゆばあんかけ丼(具),
小松菜とひじきのいためもの,京野菜の味噌汁

【ゆばあんかけ丼(具)】
平成28年12月以来提供されていなかった献立で,約5年ぶりの献立となります。
中国より伝わったとされるゆばは,水のおいしい京都で育まれてきた食材でもあります。
けずりぶしではなく,かつおぶしでとった出汁で,ゆばとたけのこ,にんじん,かまぼこを煮込んでとろみをつけます。最後にしょうがのしぼり汁を加えてからあんかけにします。

【京野菜のみそ汁】
冬が旬の京野菜でもある【聖護院だいこん】と【金時にんじん】を使っています。また,彩りと香りを出すために【せり】を加えています。白みそを使っているので,まろやかな甘さが引き立ちます。
画像1
画像2
画像3

16日(木)学校の様子

給食の準備が始まりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp