![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:112 総数:466503 |
三者懇談会実施中です
ご来校いただいた保護者の皆さま,ありがとうございました
各学年の「待合室」も,ぜひご利用・ご覧ください ![]() ![]() ![]() 冬の風物詩
中学校の冬の風物詩の一つが「持久走」
保健体育科の授業で,毎年この時期に取り組まれています 「持久走」は,人と競い合い順位を付けることを目的とせず、自分自身の70%程度の力で決められた一定の距離を走るものとなります。そして、初めに自分で決めておいたタイムを達成することを目標とするほか、前回のタイムを上回ることを目標とするものとなります。「持久走」はあくまでも、自分自身との戦いであり、目的は体力の向上や精神力を鍛える、我慢する、といった力を鍛えるものなのですね。 ※写真は2年生の今日の「持久走」の様子です ![]() ![]() ![]() 三者懇談会
おはようございます
本日から20日(月)まで(2年生は21日まで)2学期末の三者懇談会を実施させていただきます。保護者の皆さま,年末のお忙しい中ですがご来校いただきますようよろしくお願いいたします。 各学年の待合室では,秋に実施した「スポーツ大会」の様子を動画放映しています。懇談の前後にご覧いただければ幸いです。 ![]() 12月13日
12月も中旬,2学期も残り2週間で終了です
明日からは三者懇談会も始まります。年末の忙しい時期になりますが,保護者の皆さまのご来校をお待ちしています。 ※写真は3年生の本日の授業風景です ![]() ![]() ![]() 図書室より![]() 先日,野球選手の大谷翔平が,イチローに続いて最優秀選手賞に輝きました。大谷選手は,高校生の時に“目標”を書いています。「目標達成シート」といって,目標を達成するために,何をすべきかということを細かく書きました。“あいさつ” “おもいやり” “ゴミ拾い”というのが書いてあります。大谷選手は試合中も,落ちていたゴミをさっと拾いあげるという場面が何度もあります。 そして,そこには “本を読む” も書いてあります。何度もくり返し本を読んだようです。たくさんの本からヒントをもらって,努力を積み重ねて,今につながっているんだと思います。 皆さんも,できることから挑戦して,目標に近づけられたらいいですね。 図書室 冬休み前貸出 ☆1人 5冊 未来図学習 1年生
1年生は,無窮の時間に「未来図学習」に取り組んでいます。
9年間の義務教育の後に続く各自の未来に向けて,キャリア教育の一環として学習を進めているのですが,今日は京都市内5校(京都精華・京都両洋・京都芸術大学付属・鴨沂・京都工学院)の高校の先生がゲストティーチャーとして来校していただき,中学校と高等学校の違いや,中学校で身に付けておくべき力について様々な視点から話をしていただきました。 近い将来に経験する進学・受験 そしてその先の進路について,生徒たちは興味深く授業をうけていました ![]() ![]() ![]() 授業参観週間 ありがとうございました
おはようございます
12月も2週目に入り,2学期終了まで残り3週間となりました。 先週の「授業参観週間」では,延べ80名を超える保護者の皆さまにご来校いただきました。お忙しい中,ありがとうございました。 来週14日(火)からは2学期末三者懇談会が始まります。懇談会では,保護者の皆さまが参観を通して感じられた生徒たちの様子等についてもご意見を聞かせてください。 2年生 保育実習
今週の火曜日2年2組に続いて,今日の家庭科の授業で2年3組が保育実習を行いました。
コロナ禍,対面での実習が難しいために永観堂幼稚園の皆さんにご協力いただき,オンラインでの実習となりました。 中学生が事前に準備してくれた,「絵本」「手遊び唄」「クイズ」などに園児の皆さんんも大喜び,お礼に元気のよい歌をプレゼントしてくれました。 ![]() ![]() 令和4年度 新入生保護者説明会
昨日の放課後,令和4年度の新入生保護者を開催しました。
寒い中にもかかわらず80名程の保護者の皆さまに来校いただき,本校の教育課程や学校生活,預り金制度などについて説明をさせていただきました。 来年4月から始まるお子達の中学校生活について,何か不明な点がございましたら遠慮なく岡崎中学校までお問い合わせください。 ![]() ![]() 3年生 卒業アルバム写真撮影
12月に入りました
今日,3年生は「卒業アルバム」に掲載される学級写真と個人写真の撮影を行いました。毎年,3年生にとっては恒例の取組ですが,こういう場面をみていると「卒業が近づいてきたなぁ」っとちょっぴりさみしい気分にもなります。 ![]() |
|