京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up111
昨日:81
総数:486413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

6年生修学旅行〜6〜宿泊施設到着

画像1画像2
宿に到着しています。現在クラスごとに買い物と入浴に分かれて行動しています。宿から海が直接見えてとても良い雰囲気です。この後もみんなとても楽しみにわくわくしています。

図画工作科「アートカード」

画像1画像2
図画工作科の時間に「アートカード」の鑑賞をしました。子どもたちは初めて見るものや見たことのあるものを見て,「知ってる!」「これは何が描かれているのかな。」「不思議な絵だな〜。」など言いながら楽しく学習をしていました。

6年生修学旅行〜5〜あすたむらんど徳島科学館

画像1
画像2
画像3
「あすたむらんど」とは,明日(あす)に多くの夢(たむ)がある場所(らんど)を意味しています。遊びや待賢を通して科学する心を育てる「子ども科学館」です。水と緑と光をコンセプトにした徳島の自然あふれる施設でいきいきとみんな元気に活動しています。

6年生修学旅行〜5〜あすたむらんど徳島科学館

画像1
画像2
画像3
あすたむらんど徳島科学館は,「科学技術と自然環境の調和」を共通テーマとして,「宇宙と地球」・「生命と環境」・「科学技術と人間」の3つの展示テーマで構成されている施設です。グループごとに行動し,科学の不思議を体験しています。楽しんでいます。

6年生修学旅行〜4〜あすたむらんど徳島での昼食

画像1画像2
あすたむらんど徳島で昼食を食べました。昼食を食べ終わり,あすたむらんどでの活動を開始します。みんなお昼からの活動も楽しみにしています。

6年生修学旅行〜3〜北淡震災記念公園

画像1
画像2
北淡震災記念公園では,グループごとに活動し色々なブースをまわりました。天気もとてもよく気持ちがいいです。

6年生修学旅行〜3〜北淡震災記念公園見学

予定通り進んでいます。北淡震災記念公園で,阪神淡路大震災の記録を通して地震のこわさについて学習をしています。断層を確認したり,震度の体験をしたり初めて見たり体験したりすることが多かったようです。元気にみんな過ごしています。午後からのあすたむらんど徳島へ向かっています。
画像1画像2画像3

6年生修学旅行〜2〜淡路サービスエリア

画像1画像2画像3
淡路サービスエリアに予定通り到着しました。トイレ休憩と写真撮影を行いました。サービスエリアを出発し,北淡震災記念公園へむかっています。

修学旅行へ出発

画像1
画像2
画像3
6年生が修学旅行へと出発しました。
今日は淡路島・徳島県へと行きます。
たくさんの経験をしてきてください。

自転車運転免許教室

画像1
画像2
画像3
山科署の方に,自転車運転免許教室を開催していただきました。
実技講習では,発車の仕方,角の曲がり方,車の横の通り方・・・等
普段の道路を想定したコースを利用して,安全で正しい乗り方を
丁寧に教えていただきました。
また,チャレンジコースとして,ジグザク走行,遅乗り走行もおこないました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp