京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up11
昨日:20
総数:426347
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

11日(金)学校の様子

2年生の掲示板です。「はさみのアート」作品が掲示してあります。
画像1
画像2

11日(金)学校の様子

2年生は国語の学習を進めています。
たくさんの手が挙がっています。
画像1
画像2

11日(金)学校の様子

1年教室の掲示板には,アサガオのつるで作ったリースが飾られています。
画像1
画像2

11日(金)学校の様子

6年生がフェスタにむけて体育館練習を始めました。
画像1
画像2

11日(金)学校の様子

3組は,フェスタで披露する作品作りの仕上げにとりかかっています。
5年生は,算数科で平均の問題に取り組んでいます。
画像1
画像2

11日(金)学校の様子

もくもくと走る姿は「かっこいい」ですね。
イチョウの木も子どもたちの活動を見守ってくれています。
画像1
画像2

11日(金)学校の様子

朝ランニングが始まりました。
画像1
画像2

12日(金)学校の様子

子どもたちが登校してきました。

さわやかに「おはようございます」の声が聞こえてきます。

さて
11月は児童虐待防止推進月間です。大切なお子たちの健やかな成長を願い,これからも家庭・学校・地域が一丸となって子どもたちを見守っていきましょう。

文部科学省HPへのリンク↓
保護者,学校関係者,地域の皆さまへ
「児童虐待の根絶に向けて 〜地域全体で子供たちを見守り育てるために〜」(令和3年10月26日)

画像1
画像2

11日(木)学校の様子

おかげさまでHPへのアクセスは,本日,30万アクセスを達成することができました。

登下校時に,ポケットに手を入れて歩くと,転倒した際に大けがにつながる可能性があります。より安全に登校できますように「手袋」などの防寒具をご用意いただけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

11日(木)学校の様子

市原野小学校では「自分の思いを進んで表現する子」の育成にむけて教育課程指導計画「京都市スタンダード」に即した丁寧な授業作りと,ICT機器の積極的な活用に取り組んでいます。また,教科・領域の日々の実践や得意分野を積極的に交流する中で,教職員が互いに学び合う場を大切にしています。
2時間目の自主公開授業を受け,放課後の若手研修では,授業者より「どのような観点を大切に授業を進めたのか」「どのような支援が有効であったのか」について報告がありました。報告を受け参観者同士の意見交換を進めました。
(後半は,「見やすい板書にするために工夫していること」に話が及び,それぞれが黒板を使ってチョークの持ち方や字の太さ,大きさ,筆圧,角度など,細部にわたって工夫していることを交流しました。)

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp