![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:12 総数:257951 |
サンタさんからのプレゼント![]() 大喜びの子どもたちは,その後も行ったり来たりするサンタさんを見かけるたびに「サンタさんだ!寝よう寝よう!」とプレゼントを期待して楽しんでいました。 写真は何度目か繰り返した時のものです。サンタさんの子どもも,プレゼントを待つ子どもも,とても嬉しそうな表情でした。この時期ならではの遊びを楽しみ,イメージの世界をたくさん広げていってほしいですね。 保健指導がありました。![]() ・早起きをする ・朝ご飯をしっかり食べる ・トイレで用便を済ませる ・たくさん遊ぶ ・早寝をする これらの項目が上から下につながっていき,また上に戻って循環していくことで元気な体をつくっていくと知りました。 早寝・早起き・朝ご飯という生活のリズムを大切にしていきたいですね。 未就園児 こっこ組・ぷちたんぽぽ組12月のお知らせ![]() ![]() ミカンの絵をかいたり,大きな木をつくったりしたよ![]() ![]() ![]() 「もっと素敵な木にしよう!」と園庭で拾った落ち葉や小枝,園外保育で見つけた秋の自然物などを,みんなでつくった大きな木に飾りつけました。出来上がった木を見て,「さくら組の木ができた!」「こんな素敵な木,見たことないなあ!」「リスさんが遊びに来るかも」などと大満足でした。 おいもパーティー,おいしかったね!![]() ![]() ![]() 年長組の子どもたちは,つくって食べておいしかったというだけでなく,「さくら組さんとたんぽぽ組さんとこっこ組さんが喜んでくれたのが嬉しかった」と,喜んでもらう嬉しさも感じていました。 今年のサツマイモは豊作で,色や形もきれいなものが収穫できました。 クリスマスツリーを飾ったよ![]() ![]() 大工さんごっこが続いています!
年長児の子どもたちは,本物の釘や金づちを使って大工さんの遊びが続いています。最初は,好きな木片を選んで,とにかく釘を打つことを楽しんでました。1本の釘を打つにもとても時間がかかり,1本打ち終わった後には「疲れた…」と言いながらも,それでも手ごたえのあるこの遊びが大好きな子どもたちです。コリントゲーム(年中の頃からずっと転がし遊びが大好きだった子どもたちです!)やお家,ブランコなど,自分のつくりたいものをつくることを楽しむようになってきました。つくっては遊び,またつくりかえを繰り返しながら,毎日木工遊びを楽しんでいます。“自分の手でつくりたいものができる満足感”や“つくる面白さ”をたくさん味わっています。
![]() ![]() ![]() 秋の色で遊んだよ。![]() ![]() ぺたぺたしたり,道具を使ってコロコロしたり,色を重ねてみたり,バットの中で混ぜてみたり…それぞれが自分なりに試してじっくり遊びました。 他の友達が使い終えた後の絵の具も少しずつ混ぜていくうちに,「綺麗な色になってきた!」と喜ぶ姿や,混ぜてできた色を,「私のオレンジ!」と嬉しそうに話す姿がありました。 色づく葉っぱを見たり,色を混ぜ合わせて感じたりする「綺麗だな」という思いを大切にしていきたいです。 手づくりけん玉で遊んだよ![]() ![]() お弁当の後には,保育室に積み木で電車のサンダーバードができました。車掌さんになりきった子どもたちがアナウンスをし,扉を開けたり閉めたりしてお客さんを乗せてくれました。お客さんと車掌さんとのやり取りもとても楽しそうでした。途中で,車掌さんがお客さんの手の消毒に回ったり,座席の消毒をしたりして,コロナ禍の中でも安全安心のサンダーバードでした。楽しかったね。 園外保育(京都御苑)に行ってきたよ![]() ![]() ![]() 京都御苑の木々が色づき始め,とても美しく,きれいな落ち葉を見つけ,おうちの人に見せたいと言って持ち帰る姿も見られました。どんぐりや松ぼっくりをたくさん集めたり,友達や先生と一緒に鬼ごっこを楽しんだりして,秋の自然を満喫しました。みんなで食べるお弁当もおいしかったです。おうちの方,おいしいお弁当をありがとうございました。 |
|