京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up4
昨日:282
総数:310965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 体育 ころがしドッジボール

1年生は体育の学習でころがしドッジボールに挑戦しました。
チームで並んであいさつをしてゲームを始めることを覚えたり
ルールをちゃんと守ってゲームを進めることを学習したり
自分たちでジャッジしながらゲームを進められるようになったり
いろいろな意味で学びの多い学習となりました。

そんな中 リーグ戦で 見事 優勝したのは赤チームでした。
でも,どのチームもとってもがんばっていました。

次回からはパスゲームに挑戦です。


画像1

2年 体育 パスゲーム

体育の学習でパスゲームをがんばっています。
最初はチームで協力してボールを運び,ゴールにシュートできるまでなかなかたどり着けないチームもありましたが,2回目の今日はずいぶんと上手にボールをパスできるようになりました。
来週の月曜日にリーグ戦(1回目)のチャンピオンチームが決定します。
どのチームが優勝できるのか楽しみです。
画像1

授業参観・ふれあい懇談会

今年度 初めての授業参観と懇談会を無事,行うことができました。
たくさんの方にご来校いただき,子どもたちも少し緊張気味でしたが,
どの学級もがんばって学習している様子を観ていただくことができました。

ふれあい懇談会では,これまでの学級の様子や人権月間の取組などを
お話することができました。お家の方からも子どもたちの様子をお話いただいて,久しぶりにみなさんと懇談することができ,貴重な時間を過ごすことができました。

お忙しい中 本当にたくさんの方に来ていただきありがとうございました。

次回は2月に参観・懇談会を予定しております。
画像1

3年 体育 〜ペース走〜

昨日はお天気が悪く,今日は雨上がりで地面に水たまりが残っていたので,体育の学習は体育館で持久走をしたり,リレーをしたりしました!

3学期にはマラソン大会がありますので,それまでに体力をつけて少しでもタイムを縮めていけるといいですね。
冬休みの間もお家でごろごろするばかりにならず,外で体を動かして遊んだり,走ったりして体力向上を目指せるといいですね!
画像1
画像2

3年 社会 〜プレジョイントプログラムに向けて〜

社会の時間に,プレジョイントプログラムの過去に出た問題を解いてみました!

いつものテストとは違い,難しい問題が多かったり,問題を読むのに時間がかかったりして,制限時間内に終わらない子がほとんどでした。

これからも学校で過去問を解いたり,復習をしていきます。お家でも冬休みの間にしっかりと復習しておけるといいですね!
画像1
画像2

6年 環境学習

今日は,京都木材協同組合の方々に来ていただき,
「木材の活用で変化する環境と見える未来社会」というテーマで
環境問題について学習しました。

伐採された木をどのように活用するのかSDGsとつなげて考えることができました。
伐採された木を活用してパズル作りにも挑戦させてもらいました。

講師の方々の「のこぎりさばき」が見事で子どもたちは感心していました。

未来社会を創る子どもたち。
今日感じてくれたことを活かして素敵な未来を創っていってほしいです。

京都木材協同組合の皆様 ありがとうございました。
画像1

3年 音楽 〜リコーダーと歌のテスト〜

今日の音楽の時間にリコーダーで「きらきらぼし」を演奏し,「とどけよう このゆめを」のうたを歌いました!

多くの子が緊張している様子でしたが,がんばって披露していました!
画像1

1.2年 みんなでやきいもパーティ!

今日は先日,収穫したさつまいもを使ってやきいもパーティをしました。
朝から
「今日は楽しみやわ!やきいもパーティあるし!!」
と子どもたちはとても楽しみにしていました。
先生にお芋を焼いてもらっている間に
2年生がたくさん遊びコーナーを作ってくれて1年生を楽しませてくれました。
みんなにこにこの時間でした。
お芋もとってもおいしかったです。
また,こんなふうに楽しい日が来るといいですね。

画像1
画像2
画像3

4年 ドリームカーを走らせました!

画像1
思い思いに作り,完成したドリームカーを体育館で走らせました!
みんなの作品のよさを感じながら楽しめました♪

3年 国語 〜民話に親しもう〜

国語の学習で「三年とうげ」を読みました。
図書館へ行き,いろいろな民話を読んでみました!

見たことないお話がたくさんあり,子どもたちもすごく食いついていました!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp