![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:22 総数:381823 |
4年生 道徳科 「交かんメール」![]() ![]() ![]() 北海道の小学校とお互いの小学校について紹介し合うことになったまりさんについて考えることを通して, 自分たちの学級のよさについて考えることができました。 子どもたちからは, 「それぞれのクラスによいところがある」「比べる必要はなくてその学級のよさが見つけられるといいな」などの意見が出てきました。 学習の最後には, 自分たちの学級のよさについて考えました。学習の初めは, 「よいところ」がなかなか出てこなかったのですが, この学習を通して改めて自分たちの学級を見つめ直すことでよいところがたくさん出てきました。 子どもたちから出てきた学級のよさには「なんでも楽しく取り組めるところ」「けんかをしても仲直りができるところ」「助け合いができるところ」「目標に向かって努力できるところ」などがありました。他にも,日ごろ気付くことができなかった学級のよさに気付きよさを見つけることができた子どもたちがたくさんいました。 今後も子どもたちが楽しく, 安心して過ごせるよう指導・支援していきます。 5年生 くすのきタイムで6年生と意見交流しました![]() ![]() 6年 学習発表会
6年生は,学習発表会で『プロジェクト6〜「協力の大切さ」を伝える挑戦者たち〜』をしました。自分たちで伝えたいテーマを話し合い,どんな表現方法ができるのかを考えてスタートしました。テーマが伝わるように,約2週間みんなで猛練習しました。
本番では,緊張していたと思いますが,一人一人よくがんばり最後までやり切りました。当日トラブルもありましたが,そんな時こそ6年生の「協力する姿」が輝いた学習発表会でした。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会4.5.6年![]() ![]() ![]() 学習発表会 1.2.3年
令和3年度学習発表会を実施しました。
今年度も学年ごとの発表とし,それぞれの学年の学習で学んだことを生かした発表をしました。 ご参観の保護者の皆様には,感染対策にご協力いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 5年 学習発表会
5年生は「Try Try Try ミュージックフェア」というテーマで,リコーダー,ボディーパーカッション,合奏の発表をしました。山の家の宿泊学習が終わり,短い時間の中で,難しい内容にトライしました。練習当初は,思ったように演奏できず悩んだり,落ち込んだりしていましたが,学校や家でも一生懸命練習することで,本番では自信をもってやりきることができました。学習発表会を通して,子ども達一人一人が本当によくがんばりました。また,困ったときには友だちと教え合う,助け合う,そのような協力する姿もたくさん見られ,学年として大きく成長する機会になったと思います。練習に付き合っていただいたり,励ましていただいたり,ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 3年 学習発表会「三年とうげ」![]() ![]() ![]() 当日は朝から元気よく「おはようございます!!」と気合十分。でも,緊張しているのかいつもよりもそわそわ・・・ 発表が終わり,教室に戻り,「楽しかった!」「あっという間だった!」とやり切ったを友達と喜び合っていました。今回子ども達が経験し,学んだことを今後の学校生活に生かし,ステップアップしていくことができるようにしたいと思います。 2年 算数チャレンジ
今日の算数チャレンジの学習では,九九を使った問題に取り組みました。九九の答えにはない数字を見つけ,その数字から暗号を解読するという内容に,子どもたちは熱心に取り組んでいました。毎日九九カードなどで九九の学習を頑張っている成果も見られました。
一人では解決するのが難しくても,グループで協力して取り組み,解決していく子どもたちの姿に,成長を感じました。 ![]() ![]() 6年 学習発表会に向けて
本格的に練習がスタートし1週間が経ちました。この練習は,ダンスリーダーを中心に,グループでパート練習を行っているところです。リーダーが振付けを考えみんなに教えて…全員が一生懸命取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 6年 調理実習パート2
先週の木曜日・金曜日に家庭科の学習で,調理実習を行いました。今回は,「いろどり野菜炒め」をつくりました。前回のホウレンソウとは違って,野菜によって切り方を変えたり,火が通りにくい野菜からいためたりしました。調理実習にも慣れてきたようで,班で役割分担し協力する姿がありました。
食べてみると,にんじんが固かった…というグループがありましたが,どのグループもおいしくできたようでした。 ![]() ![]() ![]() |
|