![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:56 総数:322956 |
2年生 京極のまちのすてき発表会 その3![]() ![]() 2年生 京極のまちのすてき発表会 その2![]() ![]() 2年生 京極のまちのすてき発表会 その1![]() ![]() ![]() 急なお知らせだったにも関わらず,保護者の方も多数ご参観くださり,ありがとうございました。 12月10日(金)今日の給食
○今日の給食の献立は
・ごはん ・牛乳 ・いわしのかわり煮 ・関東煮 いわしのかわり煮は,ピリッと辛いトウバンジャンを使っています。ごま油で軽く炒めたしょうが・赤みそ・三温糖・料理酒・こい口しょうゆ・米酢が,いわしのおいしさを引き立てています。大きな鍋でじっくりと煮ているので,骨までやわらかくなっています。 ![]() ☆3年生の様子☆ 毛筆書写
「ビル」の練習に取り組みました。「曲がり」と「おれ」の筆使いに気をつけて一枚一枚を丁寧に書きました。「曲がり」は筆を止めずに,ゆっくり方向を変えます。「おれ」は筆を一度止めてから,方向を変えます。来週は,清書です。
![]() ![]() ![]() ☆3年生の様子☆
【写真上】朝の会の様子です。日直が中心となって,今日の予定などを確認します。
【写真中】体育の時間にウォーミングアップを兼ねて,なわとびに取り組んでいます。「なわとび進級表」を基に,自分の級が上がっていくことに達成感を感じています。 【写真下】昨日に続いてペース走を行いました。走者の頑張りはもちろんのこと,それをサポートする応援兼周回記録係の活躍も素晴らしいです。 ![]() ![]() ![]() 狂言鑑賞会
文化庁主催の「文化芸術による子供育成総合事業」により,校区にある茂山狂言会の皆様をむかえて,狂言鑑賞会を行いました。
狂言についてのお話では,歴史や楽しみ方についてセリフや所作を交えて楽しく教えていただきました。 「柿山伏」の鑑賞では,山伏が動物のまねをしたり,転んだりするたびに会場には笑い声が。 毎年鑑賞会を行うことで,児童は狂言に親しみをもつことができています。茂山狂言会の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() 12月9日(木)今日の給食
○今日の給食の献立は
・麦ごはん ・牛乳 ・がんもどきのあんかけ ・豚汁 がんもどきは,給食室で手作りしています。水気を切った豆腐・鶏ひき肉・おからパウダー・にんじん・えだ豆・干しいたけを混ぜて丸め,油であげています。あんは甘辛くてだしがきいているので,あんがもっとほしいという児童もいます。 ![]() ☆3年生の様子☆ 体育「ペース走」
5分間程度を無理のない一定の速さで走り通しています。また,友達のよい走り方を見つけたり,ペース配分などの工夫した走り方を友達に伝えたりしています。互いに応援し,高め合う姿が素敵です。
![]() ![]() ![]() 12月8日(水)今日の給食
○今日の給食の献立は
・ごはん ・牛乳 ・高野どうふと野菜のたき合わせ ・ほうれん草ともやしのごま煮 ほうれん草は緑黄色野菜に分類され,ビタミンやミネラルを多くふくみます。冬が旬で,この時期は特に栄養や甘さが増します。もやしの食感とごまの風味を味わいながら,栄養たっぷりのほうれん草をいただきました。 ![]() |
|