京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:1
総数:143108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の5校時の様子(全学年) 12月1日(水)

 今日の5校時,6年生が国語の学習「みんながなかよく過ごすには」を通して,全校イベントを考えてくれました。その遊びは「全校かくれんぼ」で,ハンターとなるおにが1人ずつ増えていき,最大3人のおにが隠れている子どもたちを10分以内に探すという内容でした。安全に遊ぶということで,運動場など屋外には出ない,紙が貼ってある特別教室には入らないなどいくつかのきまりがありました。6年生が考えた安全で楽しい遊びは,子どもたちにはとても楽しかったようでした。
画像1
画像2
画像3

給食室の手洗い場は,温水が出るようになりました

 今週の月曜日,霜が降りる朝でした。この日から給食室の手洗い場に温水器をつけてもらい温水が出るようになりました。
 子どもたちは,口々に「あったかい」「気持ちいい」「いつまでも洗っていられる」と喜んでいました。いつも丁寧に手洗いしていますが,温水だといつもよりもっとしっかり手洗いできていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
炊き込み五目ごはん
牛乳
みそ汁
みかん

〜ひとこと感想〜
「炊き込みごはんがとってもおいしかったです!」〈3年生〉

12月最初の登校の様子 12月1日(水)

 早いもので,今日からもう12月になりました。静原キャンプ場方面から来る子どもたちの様子は撮れませんでしたが,今日もみんな元気に登校してきました。朝会でも,みんなしっかりと話を聞いていたので,静原小最後の2学期もしっかりと締めくくってくれると思っています。
画像1
画像2

世界に誇る和紙

今日の国語では,筆者の考えや思いの説明の部分の「例」に着眼して,まとめあげました。

次の時間は,要約を頑張りましょう!!
画像1画像2

読み聞かせ

画像1
今日の朝の時間は,地域の方が読聞かせをしてくださりました。

本の名前は,「すてきって なんだろう」です。

登場人物の色々な,「素敵」が楽しめるいいお話でした。

総合的な学習の時間

商品作りも大詰めを迎えています。

3学年で協力しながら,期日に間に合うように作業をしています。

報告会では,4年生もしっかりと報告を頑張っていました。
画像1画像2

理科 季節と生物

画像1
画像2
画像3
今日は,季節と生物の学習でツルレイシの観察や動物(昆虫)の観察をしました。

前回同様,カエルは見つかりませんでしたが,今日はトノサマバッタを見つけることができました。

明日,じっくりと観察したいと思います。

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 11月30日(火)

 3年生は,国語で漢字プリントを頑張っていました。担任の先生がいなかったので,教頭先生が教室に入って2人の様子を見ていました。4年生は,理科で季節と生物の学習でした。本校の夢ヒカリ水田に行って,生物の様子を観察していました。6年生は,家庭科でまかせてね今日の食事の学習でした。自分たちでタブレット端末を使って調べながら,調理実習で何を作るのかを考えているようでした。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 11月30日(火)

 今日の5校時,1年生は国語でともだちのこと,しらせようの学習でした。楽しいと思っていることを紹介するために,どんな文章を書けばよいかを考えていました。2年生は,音楽でぷっかりくじらの演奏をしていました。3人がそれぞれ楽器を担当し,リズムに合わせて頑張っている姿が見られました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp