京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:69
総数:451449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら考え行動し、仲間と未来を切り拓く生徒になろう     

ごきげんよう! また,あした!

画像1
今日は,いい天気でしたね。
昼からは,暖かく,
日差しのある所に行くと,
大きく深呼吸をしたくなる気分でした。

高辻通りの工事中のフェンスが,
来週の月曜日には完成するそうです。
まだ,少し手直しがあるそうですが,
一旦工事は終わります。

また,来週の水曜日からは,
防球ネットの工事が始まります。
こちらは,グラウンドの使用制限もあり,
体育や部活動にも影響があります。
体育の先生や,顧問の先生からも,
その都度,説明があると思いますが,
安全にできるよう,
工事を進めていきます。
みなさんも,心にとめておいてください。


それでは,ごきげんよう!
さようなら。
また,あした!
画像2

2・3年生 人権学習

画像1
2・3年生は,5時間目,
人権学習を行いました。

「これからどんな社会にしていきたいですか?」

これから,どんな社会になるのか?
どんな生活が待っているのか?

誰にもわからないことかもしれませんが,
平和で,安心して暮らせる社会を,
みんなで作っていくために,
学習を進めることは,
大切なことだと思います。

今日の学習も,
みなさんが真剣に取り組んでいるのが,
伝わってきました。

みんなが笑顔で暮らせる世の中になるために,
これからも学習を続けていきたいですね。

画像2

5組 校外学習

画像1
今日の午前中,
5組の校外学習を行いました。
場所は,『京都市市民防災センター』です。

京都市バスに乗車し,
大宮松原から千本十条まで,
そこからは歩いて,
防災センターに向かいました。

特に,地震について映像や体が,
印象的だったそうです。

バスでの行き帰りは,少しつかれましたか?

画像2

授業の様子です。

画像1
1年生の国語の授業の様子です。

「いにしえの心にふれる」
という単元で,
「蓬󠄀莱の玉の枝」を学習しています。

今日は,ワークを活用して,
学習しています。
何か,心が広がっていくような気がしますね。
画像2

授業の様子です。

画像1
1年生の数学の授業の様子です。

「平面図形」の章です。

移動を学習しています。

平行移動,対象移動,回転移動,
「2つの合同な図形は,
この3つの移動で,
ぴったり重ねることができる。」
らしいです。

作図も丁寧に学習しています。
画像2

おはようございます。

画像1
おはようございます。

今日は,いい天気ですね。
その代わり,朝は冷えますね。
すっきりした朝です。

今日は,5時間授業です。
部活動も停止日です。

放課後は,家庭学習を,
しっかりやってください。


5時間目,2・3年生は,
人権学習です。

今日がいい日でありますように。

ごきげんよう! また,あした!

今日は,学校保健委員会がありました。
校医の先生や薬剤師の先生から,
いろいろと,今後の学校生活で役に立つことを,
お話いただきました。

その話を聞きながら,
学校というところは,
いろいろな人に支えていただきながら,
成り立っているのだということを,
改めて感じました。

学校を,支えていただいている方は,
他にもたくさんおられます。

どうぞ,今後も,よろしくお願いします。


ところで・・・・・
朝ですが・・・・

まだ,少しですが・・・・

あすも,少しでも早く会えるように,
待っています。


それでは,ごきげんよう!
さようなら。 また,あした!

画像1

【令和3年度学校保健委員会】

画像1
【令和3年度学校保健委員会】

本日,15:30から,
学校保健委員会を開催しました。

定期健康診断の結果や,
各健診の所見をお話いただきました。

また,新型コロナウィルスの感染防止対策や,
インフルエンザの最近の状況などを,
御示唆頂きました。

学校五師のみなさまをはじめ,
各役員のみなさま,
御忙しい中ありがとうございました。

【薬物乱用防止教室】

画像1
【薬物乱用防止教室】

本日の6限目に,
本校の薬剤師の先生を講師にお招きして,
薬物乱用防止教室を実施しました。

最初の,ビデオでは,びっくりしましたね。
何かに気を取られていると,
本当に,ほかのことが,
見えなくなることもあるのですね。
画像2

【薬物乱用防止教室】

画像1
また,薬物についての詳しい説明だけでなく,
驚くような実験を交えて,
興味を持って聞くことができました。

今日の学習を,
しっかりと覚えておきましょうね。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標等

学校評価

『京都市立松原中学校「学校いじめの防止等基本方針」』

小中一貫構想図等

部活動運営方針

お知らせ

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

松中心聞

お知らせ1

京都市立松原中学校
〒604-8812
京都市中京区壬生相合町1
TEL:075-841-0650
FAX:075-841-0583
E-mail: matsubara-c@edu.city.kyoto.jp