![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:42 総数:354028 |
5年生 学習発表会 2021/12/03
5年生は,10月11日(月)から12日(火)に行った山の家での活動で学んだことを劇で発表しました。
子どもたちが台本から考え,子どもたち自身で,伝えたいことを考え,つくりだしてきました。 今回は,「自然観察」「野外炊事」「キャンプファイヤー」の場面を発表しました。 当日まで,どのようにしたらよいか,練習の様子を撮ったビデオを見ながら考え,「ここはもっとこうしたらいいかな。」「ここはやっぱりこうしよう。」などを自分たちで工夫していました。 当日はたくさんのご参観,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 いけひが計算検定の様子![]() ![]() ![]() 4年生は1〜4年生で学ぶ計算問題を計20問解きました。 20点なら満点賞,19問なら努力賞の賞状がもらえます。 結果は来週お伝えします。お楽しみに! 4年生 学習発表会の様子![]() ![]() ![]() 4年生は「SDGsってなんだろう〜この地球でずっと暮らすために〜」の劇を発表しました。 総合的な学習の時間に調べたSDGsについて,観ている方に分かりやすく伝わるように工夫して発表することができました。 最後は全員で「世界が一つになるまで」の曲に合わせて手話を披露しました。 大変よく頑張ったと思います。週末はゆっくりとお過ごしください。 3年生 人権学習
人権の学習で,お隣の国の朝鮮・韓国について学びました。
チマチョゴリを着たり,朝鮮・韓国のあいさつをしたりして,日本との違いや同じところについて考えました。なかでも,「コンギ」という遊びが面白かったようで,みんな楽しそうに喜んで遊ぶ姿が見られました。 ![]() ![]() いけひが計算検定
本日,『いけひが計算検定』がありました。
今年度から始まった取組ですが,計算における自分の習熟度・到達度を図るための,一つのめやすにしてほしいと思っています。 結果につきましては,個人懇談会の時にお伝えさせていただきますので,よろしくお願いします。 ![]() ![]() 学習発表会2
学習発表会4〜6年生の写真です。
今回は子どもたちも順番に体育館にやってきて,保護者の皆さんも学年ごとに入れ替わって観ていただく形で行いました。皆さんスムーズに動いていただき,ありがとうございました。 本日来ていただけなかった方は,どのような様子だったか,お子さんに話を聞いてみてください。 参観していただいた方は,感想等,担任の方まで寄せていただければありがたいです。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会
今日は学習発表会がありました。
中には,少し緊張している様子の子も見られましたが,今まで練習してきたことをしっかりと,そして楽しみながら,表現することができていました。 保護者の方も多数,参観にお越しくださり,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 合同あいさつ運動
今日は栗陵中学校の生徒会から3名の生徒が来てくれ,本校の6年生の児童会のメンバー数名と一緒に,正門のところであいさつ運動を行いました。
子どもたちは,いつもと違う様子を感じながらも,「おはようございます」と元気に挨拶ができていました。 これからますます寒くなりますが,元気な挨拶で寒さを吹き飛ばしてほしいなと思います。 ![]() ![]() 12月の朝会 自学コンテストの表彰 他
今日は12月の朝会がTeamsで行われました。
12月は人権月間であり,校長先生からは「『命を大切にする』『みんなと仲良くする』といったことを大切にしていくことが,一人一人の人権を守ることにつながるのだよ」といった話がありました。 また,『インターネットと人権のつながり』『メディアコントロール』についてもお話があり,「安心・安全に気を配りながら,家族や友達との関係を損なうことなく,上手に活用していきましょう」といった話もありました。 後半は,11月の自学コンテスト受賞者の表彰やだいごっこ絵画展出品者への感謝状の贈呈,そして,11月27日にあったタグラグビー全国大会京都府予選の表彰などが行われました。 いろいろ盛りだくさんだった12月の朝会です。また,お家でもどのような話があったか,お子さんに尋ねてみてください。 ![]() ![]() ![]() 4年生 書写の学習の様子![]() ![]() ![]() 紙に書く2文字のバランスや,横画,とめ・はね・はらい等の書き方に気を付けながら仕上げました。 集中して取り組んだ結果,踊るような,文字通り「元気」一杯の,迫力のある作品が次々と生まれました。 作品は教室内に展示していますので,12月の個人懇談会の際にぜひご覧ください。 |
|